2011 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
22580280
|
Research Institution | Meiji University |
Principal Investigator |
川嶋 雅章 明治大学, 理工学部, 准教授 (80130805)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小島 信彦 明治大学, 農学部, 講師 (10277725)
岩田 俊二 三重短期大学, 生活科学科, 教授 (40321046)
黒石 いずみ 青山学院大学, 総合文化政策部, 教授 (70341881)
|
Keywords | 農村計画 / 農業土木 / 地域計画 / 地域づくり |
Research Abstract |
本研究の2年目は、①事業実施地域の現在に至るまでの計画変更過程及び変更理由を検証、②事業実施と事業地区を含めた広域の地域発展との関連性、③事業実施地域の現在便益を評価の視点から調査研究を実施した。 1)十和田三本木原開発調査では、新渡戸家による稲生川流域の開発(1855)、渋沢農場、また水野陳好等による十和田疎水国営化事業を、より広い歴史的・地域的背景に位置づけるための調査と考察を行った。「計画」概念の主体と対象の変容を分析する必要を再確認した。其々の政治的意図と資金力、事業の技術力の所在、コミュニティの形成のされ方、生産性や生活基準等の社会的要因と、疏水開拓や新田開発による空間的変容の関連を整理することで、新たな開発史が可能になった。2)郡山市の安積疏水・開拓調査では、安積疏水は当初の農業用水以外に、発電用水や水道用水に利用され、今日では中水力発電へと拡大している。農業基盤整備と併せて支線水路網の統合発展過程が見られた。また耕地整理手法を用いた都市計画への展開により郡山市のまちづくりが行われたことが地図等から確認できた。3)愛知用水調査では、『愛知用水と不老会 用水建設に命をかけた久野庄太郎とその仲間たち』(浜島辰雄編著)を主資料として、愛知用水建設運動の立ち上げ、建設事業の陳情と建設決定、事業の計画、施工、完成にいたる活動の歴史を年表にまとめた。愛知用水の多面的利用として水道と工業用水利用の動向とそれらの施設整備の歴史もまとめた。その結果、愛知用水から見た「農村計画の計画力」概念を整理することができた。4)3地区とも更新事業が行われた地区においては、水利用の自由度が増し、当初計画ではなかった畑地かんがい用水の確保も行われている。継続的な事業実施とそれを行う体制の維持の重要性が明らかになった。また、近年要求の高い、農業用水の多面的機能の発揮でも、適切な改修は不可欠である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
事業実施地域の継続条件を地元関係機関・住民代表等との研究会により検討することはできなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
福島県郡山市は研究協力機関の事情により当初計画を延期し、当初計画を見直し、調査を実施する。
|