• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

リモートコントロールシステムを用いた次世代型放牧管理システムの確立

Research Project

Project/Area Number 22580312
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

平山 琢二  琉球大学, 農学部, 助教 (00274887)

Project Period (FY) 2010-10-20 – 2013-03-31
Keywords放牧 / 行動 / リモートシステム / 行動制御 / GPS
Research Abstract

本申請では、無牧柵の放牧環境下において家畜などの管理動物を無人で効率的かつ省力的に飼養管理することを最終目的としている。すなわち、放牧地への管理対象動物の導入から退出までを管理し、さらに放牧中の動物の栄養状態や健康状態の把握、これらを基準とした牧区設定および牧区間移動にいたるまでを本申請で開発するシステムで行うものである。また、フリースタイルの無牧柵環境での草地状態(被度および栄養分布など)をGIS(Geographic Information System)を使って動物の摂草状況(本申請で開発する行動計測システムで計測)とシンクロさせ草地状態をシミュレートし、効率的に牧区設定および動物の移動を行うなどの総括的な管理体制を構築するまでを本申請における最終目標とする。
これまでの移動量計測システムはA1間欠信号を2方向交点計測法によるものであるが、本法は計測者による誤差(熟練度)が大きく、交点計測に手間を要するため、GPS情報をシステムに付加することで、簡易に高精度の位置情報が得られ、これによって家畜移動量が容易に計測できる。これまでに開発したシステムはGPS情報のみでなく、家畜の栄養状態において最も重要な採食・反芻・休息行動を同時に計測できるもので、これらの情報によって、家畜が「今どこで何をしている」のかをリアルタイムで確認することができる。
平成24年度においては、心拍数の長期ならびに遠隔地より記録できるシステムを試作したが、現時点までで遠隔地からリアルタイムでデータを受信は可能である半面で、連続記録時間が約2日間と、短期間であり、心拍プローブの耐久性に問題が残る結果を得ている。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (2 results)

All 2013 2012

All Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Presentation] Development of Pasturage Managerial System Based on ICT2012

    • Author(s)
      Takuji HIRAYAMA, Takuro OIKAWA, Morihiko HIRAKAWA
    • Organizer
      The 15th AAAP ANIMAL SCIENCE CONGRESS
    • Place of Presentation
      Bangkok(Thailand)
    • Year and Date
      20120926-20120930
  • [Book] 最新畜産ハンドブック2013

    • Author(s)
      扇元敬司
    • Total Pages
      未定
    • Publisher
      講談社

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi