• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

イヌとウシの血中インスリン様ペプチド3の免疫測定法の確立と精巣機能検査への応用

Research Project

Project/Area Number 22580365
Research InstitutionOsaka Prefecture University

Principal Investigator

川手 憲俊  大阪府立大学, 生命環境科学研究科(系), 准教授 (80221901)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 稲葉 俊夫  大阪府立大学, 生命環境科学研究科(系), 教授 (00137241)
玉田 尋通  大阪府立大学, 生命環境科学研究科(系), 教授 (10155252)
高橋 正弘  大阪府立大学, 生命環境科学研究科(系), 助教 (50582334)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
KeywordsINSL3 / イヌ / ウシ / 潜在精巣 / テストステロン / ライディッヒ細胞
Research Abstract

本年度は、以下のような研究成果が得られた。
①潜在精巣犬の血漿INSL3濃度の測定
両側性潜在精巣犬の血漿INSL3とテストステロン濃度は正常犬と一側性潜在精巣犬に比べて有意に低かった(p<0.05)。また、INSL3(範囲:0.05~0.43ng/ml)とテストステロン(範囲:0.10~0.94ng/ml)濃度は両側性停留精巣犬で容易に検出されたが、去勢犬では検出されなかった(INSL3<0.02ng/ml,テストステロン<0.04ng/ml)。以上の成績から、両側性潜在精巣犬の両ホルモン濃度は正常犬や一側性潜在精巣犬より低いが、去勢犬よりも高い値を示したことから、精巣が陰嚢内に存在しないイヌにおいて、両ホルモンを測定することにより、精巣停留の予見が可能であることが示された。また、両側性潜在精巣犬の血漿INSL3とテストステロン濃度はともに正常犬および一側性潜在精巣犬よりも低い値を示したことから、両側性潜在精巣犬の精巣ライディッヒ細胞の内分泌機能は低下していることが示唆された。
②潜在精巣牛の血漿INSL3濃度の測定
潜在精巣牛の血漿INSL3およびテストステロン濃度は、去勢牛のそれに比べて有意に高く(p<0.05)、同月齢の正常牛のそれに比べて有意に低い値を示した(p<0.05)。以上の成績から、潜在精巣牛の血漿INSL3とテストステロン濃度はともに正常牛よりも低い値を示したことから、潜在精巣牛の両ホルモン濃度は正常例より低いが、去勢牛よりも高い値を示したことから、精巣が陰嚢内に存在しないウシにおいて、両ホルモンを測定することにより、精巣停留の予知が可能であることが示された。さらに、潜在精巣牛の精巣ライディッヒ細胞の内分泌機能は低下している可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (5 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Plasma insulin-like peptide 3 and testosterone concentrations in male dogs: changes with age and effects of cryptorchidism.2012

    • Author(s)
      Pathirana IN, Yamasaki H, Kawate N, Tsuji M, Bullesbach EE, Takahashi M, Hatoya S, Inaba T, Tamada H
    • Journal Title

      Theriogenology

      Volume: 77 Pages: 550-557

    • DOI

      10.1016/j.theriogenology.2011.08.030.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Insulin-like peptide 3 stimulates testosterone secretion in mouse Leydig cells via cAMP pathway.2012

    • Author(s)
      Pathirana IN, Kawate N, Bullesbach EE, Takahashi M, Hatoya S, Inaba T, Tamada H.
    • Journal Title

      Regulatory Peptides

      Volume: 178 Pages: 102-106

    • DOI

      10.1016/j.regpep.2012.07.003.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Effect of Insulin-like Peptide 3 on Testosterone Secretion and cAMP Release in Mouse Leydig Cells2013

    • Author(s)
      Pathirana, I, Takahashi, M, Hatoya, S, Inaba, T, Tamada, H, Kawate, N.
    • Organizer
      Conference on Sri Lanka Japan Collaborative Research 2013
    • Place of Presentation
      スリランカ ペラデニヤ大学
    • Year and Date
      20130330-20130330
  • [Presentation] PLASMA INSULIN-LIKE PEPTIDE 3 AND TESTOSTERONE CONCENTRATIONS IN MALE DOGS: HORMONAL DYNAMICS RELATED TO AGE AND CRYPTORCHIDISM2012

    • Author(s)
      Pathirana, I, Yamasaki, H, Takahashi, M, Tamada, H, Kawate, N.
    • Organizer
      Sri Lanka Veterinary Association Annual Meeting 2012
    • Place of Presentation
      スリランカ 植物遺伝資源センター
    • Year and Date
      20120511-20120511
  • [Remarks] Noritoshi Kawate, DVM, PhD.

    • URL

      http://www.vet.osakafu-u.ac.jp/reprod/kawate-j.htm

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi