• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

リサイクル型不斉アミノ化剤による多連続不斉炭素構築法の開発研究

Research Project

Project/Area Number 22590024
Research InstitutionKyoto Pharmaceutical University

Principal Investigator

小関 稔  京都薬科大学, 薬学部, 助教 (40465597)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山下 正行  京都薬科大学, 薬学部, 教授 (20239982)
細井 信造  京都薬科大学, 薬学部, 准教授 (60209236)
Keywordstandem反応 / グリーンケミストリー / キラルアミン / 多連続不斉炭素 / Michael付加反応 / tandem Michael-aldol反応 / double Michael付加反応 / tandem double Michael-aldol反応
Research Abstract

近年、グリーンケミストリーの観点から環境に負荷を与えない環境調和型反応の開発が求められている。中でも一度の実験操作で複数の反応が進行するtandem型反応は、反応行程数や廃棄物を削減できることから重要な研究課題の一つである。このような研究背景のもと申請者は当該年度の研究で、新規キラルアミンのα,β-不飽和エステルへの不斉Michael付加反応で生成するエノラートを種々の求電子剤でトラップし、最大5連続不斉炭素の構築を可能とするtandem型反応の開発に成功した。求電子剤としてアルデヒドを用いたtandem Michael-aldol反応、基質にジエンジエステルを用いた分子内double Michael付加反応では3連続不斉炭素を有するβ-アミノエステル誘導体を高立体選択的に得ることが出来た。更にこれらの反応を組み合わせたtandem double Michael-aldol反応では一挙に5連続不斉炭素を制御することに成功し、32種類の生成可能なジアステレオマーのうち1種類のジアステレオマーを高立体選択的に得ることが出来た。また申請者は、生理活性化合物に多く見られるα-ヒドロキシ-β-アミノ酸骨格の構築を可能とするtandem型反応の開発を計画した。特に本研究ではエノラートの直接的な酸化では構築困難なsyn体の選択的合成法の開発を目指して検討を行った。α,β-不飽和エステルへのキラルアミンの不斉Michael付加で生成したエノラートを種々の酸化剤で酸化することで収率良くα-ヒドロキシ-β-アミノ酸誘導体を得ることが出来た。しかしながら、主生成物の立体配置はantiであり、目的のsyn体を選択的に得るには至っていない。現在、syn選択的に反応が進行する反応条件の最適化にむけて検討中である。

  • Research Products

    (10 results)

All 2010

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] One-pot construction of multiple chiral centers using Michael addition of chiral amine.2010

    • Author(s)
      Minoru Ozeki
    • Journal Title

      J.Org.Chem.

      Volume: 75 Pages: 4201-4211

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Efficient asymmetric synthesis of abeo-abietane-type diterpenoids by usine the intramolecular Heck reaction.2010

    • Author(s)
      Manabu Node
    • Journal Title

      J.Org.Chem.

      Volume: 75 Pages: 190-196

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Glycosylation from the non-reducing end using a combination of thioglycoside and glycosyl sulfoxide as the glycosyl donor and the acceptor.2010

    • Author(s)
      Tetsuya Kajimoto
    • Journal Title

      Chem.Pharm.Bull.

      Volume: 58 Pages: 758-764

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of novel asymmetric reactions and their application to the synthesis of natural products.2010

    • Author(s)
      Manabu Node
    • Journal Title

      Heterocycles

      Volume: 81 Pages: 1061-1092

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of the efficient asymmetric synthesis utilizing characteristic of chiral auxiliary.2010

    • Author(s)
      Minoru Ozeki
    • Journal Title

      J.Synth.Org.Chem.Jpn.

      Volume: 68 Pages: 854-865

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] キラルアミンのtandem型不斉Michael付加反応による多連続不斉炭素の構築2010

    • Author(s)
      有光健治
    • Organizer
      第36回反応と合成の進歩シンポジウム
    • Place of Presentation
      愛知(ウインクあいち)
    • Year and Date
      20101101-20101102
  • [Presentation] Tandem型反応による多連続不斉炭素の立体選択的構築法の開発2010

    • Author(s)
      葉山登
    • Organizer
      日本薬学会 第130年会
    • Place of Presentation
      岡山(コンベンションセンター, 桃太郎アリーナ, 岡山大学津島キャンパス, 就実大学他)
    • Year and Date
      20100328-20100330
  • [Presentation] 誘起円二色性を基盤とするキラルアミン類の絶対配置決定について2010

    • Author(s)
      冨士原聡夫
    • Organizer
      日本薬学会 第130年会
    • Place of Presentation
      岡山(コンベンションセンター, 桃太郎アリーナ, 岡山大学津島キャンパス, 就実大学他)
    • Year and Date
      20100328-20100330
  • [Presentation] キラルアミンのtandem型不斉Michael付加反応による多連続不斉炭素の構築2010

    • Author(s)
      樋爪稔典
    • Organizer
      第60回日本薬学会近畿支部総会・大会
    • Place of Presentation
      大阪(摂南大学薬学部)
    • Year and Date
      2010-10-30
  • [Presentation] キラルアミンの不斉Michael付加反応を用いた多連続不斉炭素の構築2010

    • Author(s)
      小関稔
    • Organizer
      難病克服を目指した分子基盤創薬科学の開拓成果発表会
    • Place of Presentation
      京都(京都薬科大学)
    • Year and Date
      2010-03-15

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi