• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

動的不斉認識と新光延反応を活用した効率的な分子構造変換法の開発と生物活性天然物

Research Project

Project/Area Number 22590032
Research InstitutionTokushima Bunri University

Principal Investigator

角田 鉄人  徳島文理大学, 薬学部, 教授 (00172049)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 堀川 美津代  徳島文理大学, 薬学部, 助教 (50148772)
加来 裕人  徳島文理大学, 薬学部, 講師 (90299339)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords新光延試薬 / 不斉分子認識 / デラセミ化 / 不斉全合成 / アンチマイシン / アブラムシ色素
Research Abstract

不斉分子認識を基盤とした包接錯体化により,熱力学的支配のもとにラセミのα-一置換環状ケトン類を光学活性体に変換してしまう方法(デラセミ化法)の一般性を広く示すために,様々なラセミ体のカルボニル化合物をデラセミ化条件にふし,光学活性体に変換した.本年度は鎖状ケトンのデラセミ化に成功している.例えばベンジル-2-ヘキサノンの場合,96%eeのS体が94%の収率で得られている.また,新規ホスト分子として,光学活性テトラフェニレン誘導体を多数合成し,それらの不斉分子認識能を評価した.
素反応開発の課題では、不斉アザクライゼン転位により、4級の不斉炭素構築法も開発できた。また温和な酸性条件下に脱保護できる新しいスルホニル基としてのDios, Dimps基を考案した.そして,Dios, Dimps基を酸クロリドとして供給する方法を確立できた.これらはアミンと効率よく反応し,さらに新光延試薬CMMP,CMBPを用いたアルキル化にも成功した.最後にスルホニル基を除去する条件も確立できた.
このようにして確立した素反応を利用し、(-)-epilachnene,antimycin A類,(+)-brefeldin Cを合成できた.またアブラムシ色素である幾つかのポリケタイドの全合成にも成功した.

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (16 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (11 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Xanthouroleuconaphin: a yellowish pigment from the aphid Uroleucon nigrotuberculatum and its total synthesis.2013

    • Author(s)
      Nishimura, T
    • Journal Title

      Tetrehedron

      Volume: 69 Pages: 1808-1814

    • DOI

      10.1016/j.tet.2012.12.070

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Construction of an Asymmetric Quaternary Carbon by Asymmetric Aza-Claisen Rearrangement and Its Application to a Total Synthesis of (+)-α-Cuparenone.2012

    • Author(s)
      Nishii, T.
    • Journal Title

      Tetrahedron: Asymmetry

      Volume: 23 Pages: 739-741

    • DOI

      10.1016/j.tetasy.2012.05.016

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Total Synthesis of Yellowish Aphid Pigment Furanaphin through Fries Rearrangement Assisted with Boron Trifluoride-Acetic Acid Complex.2012

    • Author(s)
      Nishimura, T.
    • Journal Title

      Synlett.

      Volume: 23 Pages: 1789-1792

    • DOI

      10.1055/s-0031-1290429

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Modified Marko’s aerobic oxidation of alcohols under atmospheric pressure with air or molecular oxygen at room temperature.2012

    • Author(s)
      Nishii, T.
    • Journal Title

      Tetrahedron Lett.

      Volume: 53 Pages: 5880-5882

    • DOI

      10.1016/j.tetlet.2012.08.095

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] フマロニトリル-トリメチルホスフィン系を用いる光延反応2013

    • Author(s)
      安村 麻貴
    • Organizer
      日本薬学会第132年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20130328-20130330
  • [Presentation] cryptolactone A及びその誘導体の合成と生物活性評価2013

    • Author(s)
      小栗 友紀
    • Organizer
      日本薬学会第132年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20130328-20130330
  • [Presentation] 光学活性ホスト分子によるジカルボン酸類の不斉液膜移送2013

    • Author(s)
      大津留 更
    • Organizer
      日本薬学会第132年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20130328-20130330
  • [Presentation] 包接錯体化を基盤とした光学活性ジ置換環状ケトン類の調製2013

    • Author(s)
      上原 李佳子
    • Organizer
      日本薬学会第132年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20130328-20130330
  • [Presentation] 包接錯体化を基盤とした光学活性鎖状ケトン類の調製2013

    • Author(s)
      今井 崇景
    • Organizer
      日本薬学会第132年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20130328-20130330
  • [Presentation] マイケル付加-脱離条件下での包接錯体化を利用した光学活性3-メトキシシクロ アルカノン類の調製2013

    • Author(s)
      加来 裕人
    • Organizer
      日本薬学会第132年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20130328-20130330
  • [Presentation] アブラムシ(アリマキ)色素の不思議2012

    • Author(s)
      堀川美津代
    • Organizer
      第129回徳島生物学会
    • Place of Presentation
      徳島
    • Year and Date
      20121208-20121208
    • Invited
  • [Presentation] Fries 転位を基盤としたナフトール系アフブラムシ色素の合成2012

    • Author(s)
      西村太一
    • Organizer
      第38回反応と合成の進歩シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20121105-20121106
  • [Presentation] アブラムシに含まれる色素の構造と生物活性2012

    • Author(s)
      堀川美津代
    • Organizer
      第54回天然有機化合物討論会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20120918-20120920
  • [Presentation] 熱力学的支配下,分子認識現象を利用した不斉合成法の開発2012

    • Author(s)
      加来裕人
    • Organizer
      第二回有機分子構築法夏の学校
    • Place of Presentation
      蔵王
    • Year and Date
      20120519-20120520
  • [Presentation] 不斉分子認識を基盤とする光学活性2,3-及び2,5-ジ置換環状ケトン類の効率的供給法2012

    • Author(s)
      加来裕人
    • Organizer
      Symposium on Molecular Chirality ASIA 2012
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      20120517-20120518
  • [Remarks] 薬品化学ホームページ

    • URL

      http://p.bunri-u.ac.jp/lab03/HINKA/HOME.html

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi