• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

柔らかく丈夫で明るい近赤外蛍光色素の創製と分子イメージングへの適用

Research Project

Project/Area Number 22590051
Research InstitutionFukuoka University

Principal Investigator

能田 均  福岡大学, 薬学部, 教授 (20164668)

Keywords近赤外蛍光色素 / ローダミン色素 / 糖化ローダミン / イメージング
Research Abstract

1.包接化シアニン色素の合成
平成22年度に本色素の有用性を見出していたが、その合成が極めて困難で、収率は0.1%以下だった。そこで、本年度は合成法の条件(溶媒、反応温度、原料の組成比、触媒)の最適化を試みたが、結果的に有用な合成条件を見出すことは出来ていない。
2.糖化ローダミン色素の合成と特性評価
平成22年度に有用性を確認した糖化ローダミンについて、色素にローダミン110を用い、糖にグルコースを用いて、その合成法を検討した。その結果ローダミンの2個のアミノ基にそれぞれ1個のグルコースが付加したジグルコシル-ローダミン110が得られた。本色素は、ローダミン110より30nm程度長波長側で蛍光を発した。また、逆相TLCにおいては、ローダミン110に比べてRf値が3-5倍大きく、逆相LCにおいては保持時間が3分の1以下になった。糖化による極性の増大が、逆相系固定相への吸着を著しく低下させたものと考えられる。これは、本研究の目的であった生体との相互作用が小さな色素における必要条件と考えられる。また、ローダミン110と比較して、光退色性を含む堅牢性についても向上しており、イメージング用蛍光色素としても有用性が高いと考えられる。
3.FRET型色素ラベル化試薬の開発
デザインした試薬を効率的に合成出来ていない。極少量生成した色素についても、色素部分を2つ持つことにより、分子量が大きくなり、疎水性部分も増大することから、CDに包接しても溶解性が向上していない。リンカー部分や包接剤について再検討を要する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

包接化シアニン色素の有用性は確認したが、その合成収率が低く、実用化に向けての研究が進展できていない。

Strategy for Future Research Activity

糖化ローダミン色素が、本研究の目的と合致する特性を有していることを見出すことができたので、本色素を基盤にラベル化、イメージングへの適用研究へと展開することによって、本研究の目的を概ね達成できると考える。

  • Research Products

    (19 results)

All 2011

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (17 results)

  • [Journal Article] Selective Liquid-Chromatographic Determination of Native fluorescent Biogenic Amines in Human Urine Based on Fluorous Derivatization2011

    • Author(s)
      Yohei Sakaguchi
    • Journal Title

      Journalof Chromatography A

      Volume: 1218 Pages: 5581-5586

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Fluorous Derivatization and Fluorous-phase Separation for Fluorometric Determination of Naproxen and Felbinac in Human Plasma2011

    • Author(s)
      Yohei Sakaguchi
    • Journal Title

      Journal of Pharmaceutical and Biomedical Analysis

      Volume: 55 Pages: 176-180

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] エキシマー蛍光誘導体化によるジオール類のHPLC分析2011

    • Author(s)
      井上貴文
    • Organizer
      第28回日本薬学会九州支部大会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2011-12-10
  • [Presentation] イオンペアーフルオラス分離技術によるメチル化アルギニンのLC-MS/MS分析2011

    • Author(s)
      坂口洋平
    • Organizer
      第22回クロマトグラフィー科学会議
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2011-10-21
  • [Presentation] 常時荷電化による生理洽院アミン類の局感度LC-MS/MS分析2011

    • Author(s)
      巴山忠
    • Organizer
      第22回クロマトグラフィー科学会議
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2011-10-21
  • [Presentation] フルオラス蛍光誘導体化による5-ヒ印キシインドル類の局選択的分析2011

    • Author(s)
      池永純
    • Organizer
      第4回フルオラス科学研究会シンポジウム
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2011-10-07
  • [Presentation] フルオラス及び蛍光誘導体化を利用したポリアミン類の選択的LC分析2011

    • Author(s)
      後藤しおり
    • Organizer
      第4回フルオラス科学研究会シンポジウム
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2011-10-07
  • [Presentation] フルオラス誘導体化-LC-MS/MS法によるシアゆレオリコ糖の高感度かつ高選択的分2011

    • Author(s)
      坂口洋平
    • Organizer
      第4回フルオラス科学研究会シンポジウム
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2011-10-07
  • [Presentation] Fluorous Scavenging Derivatization法による高極性有機酸の高感度HPLC分析法の開発と病態モデルマウス尿試料分析への適用2011

    • Author(s)
      轟木堅一郎
    • Organizer
      第9回次世代を担う若手のためのフィジカル・ファーマフォーラム(PPF2011
    • Place of Presentation
      箱根
    • Year and Date
      2011-09-12
  • [Presentation] Click react ionを基盤とするエチニルエストラジオールおよびノルエチステロンの分析法の開発2011

    • Author(s)
      中村優佑
    • Organizer
      第29回九州分析化学若手の会夏季セミナー
    • Place of Presentation
      北九州
    • Year and Date
      2011-07-28
  • [Presentation] 選択的分離を指向した誘導体化によるポリアミン類のLC蛍光分析2011

    • Author(s)
      後藤しおり
    • Organizer
      第29回九州分析化学若手の会夏季セミナー
    • Place of Presentation
      北九州
    • Year and Date
      2011-07-28
  • [Presentation] フルオラス分離技術を用いたパーフルオロ関連化合物の蛍光誘導体化-LC分析2011

    • Author(s)
      池田成見
    • Organizer
      第29回九州分析化学若手の会夏季セミナー
    • Place of Presentation
      北九州
    • Year and Date
      2011-07-28
  • [Presentation] オンラインプレカラム蛍光誘導体化によるアミン類のHPLC分析2011

    • Author(s)
      山崎見全
    • Organizer
      第29回九州分析化学若手の会夏季セミナー
    • Place of Presentation
      北九州
    • Year and Date
      2011-07-28
  • [Presentation] フルオラス誘導体化-LC-MS/MS法によるシアル酸関連化合物の高感度かつ高選択的分析(4)糖鎖性腫瘍マーカーへの適用2011

    • Author(s)
      坂口洋平
    • Organizer
      第48回化学関連支部合同九州大会
    • Place of Presentation
      北九州
    • Year and Date
      2011-07-09
  • [Presentation] luorousScavenging Derivatization(FSD)法による病態モデルマウス尿中有機酸の蛍光誘導体化-HPLC分析2011

    • Author(s)
      森俊訓
    • Organizer
      第48回化学関連支部合同九州大会
    • Place of Presentation
      北九州
    • Year and Date
      2011-07-09
  • [Presentation] フルオラス誘導体化-オンライン濃縮-蛍光検出法による自然蛍光性カルボン酸の高選択的LC分析2011

    • Author(s)
      山下大貴
    • Organizer
      第48回化学関連支部合同九州大会
    • Place of Presentation
      北九州
    • Year and Date
      2011-07-09
  • [Presentation] ンタフルオロフェニル構造を用いる分離指向性誘導体化法の開発2011

    • Author(s)
      川見祐介
    • Organizer
      第48回化学関連支部合同九州大会
    • Place of Presentation
      北九州
    • Year and Date
      2011-07-09
  • [Presentation] nalysisof Sialo-Sugar Chains Using Fluorous Derivatization Followed by Liquid Chromatography with Tandem Mass Spectrometry2011

    • Author(s)
      AKAGUCHI Yohei
    • Organizer
      IUPAC International Congress on Analytical Sciences 2011
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2011-05-23
  • [Presentation] Fluorous Derivatization Combined with LC-MS/MS : Matrix Effect-Free Method for The Determination of Biogenic Amines2011

    • Author(s)
      HAYAMA Tadashi
    • Organizer
      IUPAC International Congress on Analytical Sciences 2011
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2011-05-23

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi