• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

感覚神経伝達物質CGRPによる生体防御系制御機構の解明

Research Project

Project/Area Number 22590062
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

辻川 和丈  大阪大学, 薬学研究科(研究院), 教授 (10207376)

Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
KeywordsCGRP / Th細胞 / 神経系 / 環境因子 / 化学物質
Research Abstract

神経系による免疫系の制御機構の存在は古くから提唱されているが,実際に精神的な要因と炎症性疾患の関連性を分子生物学的に解析した例は少ない.本研究では,神経ペプチドカルシトニン遺伝子関連ペプチド(CGRP)の受容体が獲得免疫やアレルギー疾患において重要な役割を担うヘルパーT (Th)細胞にも発現していることを明らかにしたことから,CGRP受容体を介したTh細胞の分化,機能に対するCGRPの機能研究を進めた.CGRP受容体特異的サブユニットであるreceptor activity-modifying protein 1 (RAMP1)欠損マウスを用いて解析した結果,このマウスはTh9細胞分化抑制による気道炎症の減弱やTh17細胞分化抑制による多発性硬化症モデルの実験的脳脊髄炎の減弱が認められた.このことはCGRPが生理的にTh2細胞,Th9細胞,Th17細胞の機能を促進し,アレルギー反応を制御していることを示すものである.またCGRPによるTh細胞の機能制御シグナル伝達においてcAMP/PKA経路の新たな制御機構の存在を認めた.CGRPはTh1細胞分化を抑制し,Th2細胞,Th9細胞,Th17細胞分化を促進するが,その機序としてcAMP/PKA経路の活性化,GSK-3βの不活性化によるNFATc2の核内移行促進機構が存在する.
一方,精神的ストレス(拘束ストレス)や化学物質(ホルムアルデヒド等)の刺激によってCGRPの産生量が増加することや,それらの刺激に伴いアレルギー反応がより顕著になることも示された.これらの結果は,環境要因が神経系に対する影響を介してアレルギー疾患の発症や悪化を引き起こす過程においてCGRPが重要な役割を果たしていることを世界で最初に示すものである.

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (10 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Neuronal derivative mediators that regulate cutaneous inflammations (Review)2012

    • Author(s)
      Norihisa Mikami
    • Journal Title

      Crit. Rev. Immunol.

      Volume: 32 Pages: 307-320

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The regulatory mechanisms of calcitonin gene-related peptide (CGRP) in skin inflammation2012

    • Author(s)
      Norihisa Mikami
    • Journal Title

      Yakugaku Zasshi

      Volume: 132 Pages: 1211-1215

  • [Journal Article] Calcitonin gene-related peptide enhances experimental autoimmune encephalomyelitis by promoting Th17-cell functions2012

    • Author(s)
      Norihisa Mikami
    • Journal Title

      Int Immunol

      Volume: 24 Pages: 681-691

    • DOI

      10.1093/intimm/dxs075

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 知覚神経ペプチドCGRPはマクロファージによる脂肪炎症を制御する

    • Author(s)
      村上 聡
    • Organizer
      日本薬学会 第133年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
  • [Presentation] CGRP and cyclic AMP/PKA pathway promote IL-9 production in Th9 cells

    • Author(s)
      三上統久
    • Organizer
      第41回日本免疫学会学術集会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場
  • [Presentation] The regulatory mechanisms of CGRP on IL-12 and IL-10 expression from dendritic cells in DTH models

    • Author(s)
      末田佳織
    • Organizer
      第41回日本免疫学会学術集会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場
  • [Presentation] 神経ペプチドCGRPによる皮膚免疫制御

    • Author(s)
      三上統久
    • Organizer
      第39回日本毒性学会学術年会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター
    • Invited
  • [Book] 臨床免疫・アレルギー科「レギュラトリーT細胞の誘導とRunx」2013

    • Author(s)
      三上統久
    • Total Pages
      5
    • Publisher
      科学評論社
  • [Book] 臨床免疫・アレルギー科「皮膚炎と神経ペプチドCGRP」2012

    • Author(s)
      三上統久
    • Total Pages
      7
    • Publisher
      科学評論社
  • [Remarks] 遺伝子改変動物を用いた知覚神経ペプチドCGRPの炎症・免疫制御機構の解明と創薬展開

    • URL

      http://www.phs.osaka-u.ac.jp/homepage/b008/

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi