• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

脂肪細胞の分化を抑制する新規タンパク質の機能解析

Research Project

Project/Area Number 22590066
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

山崎 尚志  徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 准教授 (20271083)

Keywords薬学 / 発生・分化 / 蛋白質
Research Abstract

褐色脂肪組織(brown adipose tissue : BAT)は糖や脂肪を積極的に分解して熱を発生するユニークな組織であり、その活性化は肥満の防止に繋がることが期待される。BATに特徴的に発現しているタンパク質はこの組織のユニークな機能と密接に関わっていると予想されることから、研究代表者はBATに特徴的なタンパク質の探索を行い、ラットBATに豊富に存在する機能未知のタンパク質2-88を遺伝子レベルで同定した。これまでの解析により、(1)脂肪細胞のモデル細胞であるマウス3T3-L1に2-88を恒常的に発現させると、3T3-L1は脂肪細胞に分化しなくなること、(2)2-88は他のタンパク質と相互作用するSH3ドメインを有しており、ラット脳から抽出したタンパク質を用いた実験においてはエンドサイトーシスに重要なdynaminと結合しうること、を明らかとしている。以上から、2-88は標的タンパク質と結合することで脂肪細胞の分化を抑制している可能性が考えられる。本年度は2-88特異抗体の作製を試みた。その結果、ラットのBATに存在する2-88タンパク質を検出することができる抗体を得ることに成功し、本抗体を用いて免疫沈降法により2-88を精製する手法を確立した。また、上記の2-88恒常発現3T3-L1細胞株の樹立には時間がかかるため、恒常発現細胞株を得る過程の細胞集団を実験に用いたところ、その場合でも2-88の過剰発現は3T3-L1の脂肪細胞への分化を抑制することを見出した。この実験系により、それほど時間をかけることなく、2-88発現3T3-L1を得ることが可能となった。そこで今後はこの発現系を用いて、2-88変異体を3T3-L1に発現させて脂肪細胞への,分化への影響を調べ、2-88のどの部分が分化抑制に関わるのかを解析してその機能を明らかとする。

  • Research Products

    (1 results)

All 2010

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] TMEM45BのThermal aggregationに関与するアミノ酸配列の同定2010

    • Author(s)
      岡田直人
    • Organizer
      日本薬学会第131年会
    • Place of Presentation
      ツインメッセ静岡(静岡)
    • Year and Date
      2010-03-30

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi