• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

MRI診断への応用を目指した連結官能基付き炭素鎖分岐を有するDTPAの簡便合成

Research Project

Project/Area Number 22590101
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

根本 尚夫  徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 准教授 (30208293)

KeywordsMRI / DTPA / Stevens転位 / 重金属キレート / 非侵襲診断
Research Abstract

非侵襲診断剤として広く普及しているMRI造影剤の性能を超える新たな診断剤を創出を目的として、ガドリニウムイオン(Gd(III))のキレート能を有するジエチレントリアミン五酢酸(DTPA)の誘導体合成の研究を行った。DTPAのペンタエチルエステルを臭化アリルで処理してアンモニウム塩を形成させた後、過剰の臭化アリルを除いてから炭酸カリウムを塩基として加えることで、DTPA骨格中央のエステル部のα位にアリル基が導入された化合物を63%の化学収率、93%の選択性で得る事に成功した。この反応は30~50グラムスケールでの再現性が確認できた。さらに、得られたアリル化誘導体は総収率は80~90%で溝呂木-Heck反応を用いてヨードベンゼン誘導体を反応させることで、更なる連結を容易に行える官能基を持たせた誘導体合成に成功した。アリル化反応の機構は、Stevens転位反応で進行したものと考えられる。なお、既存のStevens転位反応の条件、すなわちDTPAペンタエチルエステルに臭化アリルと炭酸カリウムを一気に混ぜて反応を行った場合、所望の中央のモノアリル体は20%以下の収率となり、大量の原料が残存する上で、アリル基が2つ、あるいは3つ入った副生成物が無視できない量、生成した。既存の一気反応では成し得なかった高収率・高選択性は、炭酸カリウムを別途入れる操作と途中で過剰の臭化アリルを除く操作という工夫によって達成できた。従来の技術でDTPA骨格に炭素鎖を伸ばす反応は高価な試薬を用いており低収率である。一方、本研究で達成した技術は低コスト・操作の簡便性・大量スケールの高再現性という特長を有し、今後MRI診断剤の製造におけるコストダウンに大いに貢献できると考えられる。

  • Research Products

    (9 results)

All 2011 2010

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results) (of which Overseas: 1 results)

  • [Journal Article] A Highly Selective Mono-C-allylation of DTPA Pentaethyl Ester2011

    • Author(s)
      Hisao Nemoto
    • Journal Title

      Synlett

      Pages: 615-618

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] An Efficient and Practical Method for the Preparation of a Branched Oligoglycerol with Acetonide Protection Groups2010

    • Author(s)
      Hisao Nemoto
    • Journal Title

      Chemistry Letters

      Volume: 39 Pages: 856-857

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Preparation and properties of branched oligoglycerol modifiers for stabilization of liposomes2010

    • Author(s)
      Atsushi Ishihara
    • Journal Title

      International Journal of Pharmaceutics

      Volume: 391 Pages: 237-243

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 機能性MRI造影剤を指向したDTPA-Cholestanol誘導体の合成2011

    • Author(s)
      玉川晋也・八塚研治・山崎豊・河村知志・根本尚夫
    • Organizer
      第234回日本薬学会年会
    • Place of Presentation
      静岡
    • Year and Date
      2011-03-30
  • [Presentation] Synthesis of C-Branched DTPA Derivatives toward MRI Contrast Medium2010

    • Author(s)
      Kenji Yatsuzuka, Shin-ya Tmagawa, Tomoyuki Kawamura, Hisao Nemoto
    • Organizer
      2010環太平洋国際化学会議
    • Place of Presentation
      ホノルル(米国)
    • Year and Date
      2010-12-19
  • [Presentation] Highly selective mono-allylation of the compounds possessing multi-glycinate moieties2010

    • Author(s)
      Shin-ya Tmagawa, Kenji Yatsuzuka, Tomoyuki Kawamura, Hisao Nemota
    • Organizer
      2010環太平洋国際化学会議
    • Place of Presentation
      ホノルル(米国)
    • Year and Date
      2010-12-19
  • [Presentation] 機能性MRI造影剤創製に向けた連結用官能基を有するDTPA誘導体の合成2010

    • Author(s)
      八塚研治、玉川晋也、河村知志、根本尚夫
    • Organizer
      第29回メデイシナルケミストリーシンポジウム
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2010-11-17
  • [Presentation] 二段階型Stevens転位を用いた高選択的モノアリル化反応2010

    • Author(s)
      玉川晋也・八塚研治・河村知志・根本尚夫
    • Organizer
      第27回有機合成化学セミナー
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2010-09-04
  • [Patent(Industrial Property Rights)] ジエチレントリアミン五酢酸誘導体の製造方法およびジエチレントリアミン五酢酸誘導体2010

    • Inventor(s)
      根本尚夫・河村知志・八塚研治・神谷昌樹
    • Industrial Property Rights Holder
      徳島大学
    • Industrial Property Number
      PCT/JP2010/066438
    • Filing Date
      2010-09-22
    • Overseas

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi