• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

PKCetaを分子標的とした新規抗炎症治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 22590105
Research InstitutionShowa University

Principal Investigator

大場 基  昭和大学, 腫瘍分子生物学研究所, 講師 (70297018)

KeywordsPKC / 炎症 / 分子標的薬
Research Abstract

PKCetaを分子標的とした炎症性疾患の新規治療法の開発
非増殖性アデノウイルスベクターは染色体への組み換えがないため安全で、また広汎な細胞種に高効率に遺伝子導入が可能な優れた特質を持つ。このベクターに下記の遺伝子を挿入し、PKCetaの酵素活性を特異的に抑制するベクターを構築(K384をアラニンに置換したキナーゼ活性欠損型PKCetaベクター)し、ハプテン誘導性にアトピー性様皮疹を生じるマウス:NC/Ngaマウス皮膚に導入し、その効果を1)臨床的診断(掻痒行動、皮膚症状スコアリング:Leungのclinical skin condition scoreを使用)、2)免疫学的診断(血漿IgE値、好酸球数)、3)病理学的診断(HE染色、LTB染色、各種マーカー抗原を利用した白血球、肥満細胞等の免疫組織染色)の観点から検討した。
その結果、投与後数日で形態的・臨床的に皮膚の炎症状態が改善され、また病理的解析の結果、著しい炎症の抑制が、HE染色や炎症マーカーに対する免疫組織染色により明らかとなった。
またRNA干渉(RNAi)を利用した遺伝子発現抑制による治療法も検討した。PKCeta内の適切な配列を選択し、shRNA発現レンチウイルスベクターを構築した。培養細胞内(マウスケラチノサイト)において、PKCetaの蛋白質発現が抑制されることを確認した。
今後、このベクターの作用も検討し、更に臨床応用可能な抗炎症治療法の構築を目指す。

  • Research Products

    (3 results)

All 2010

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results)

  • [Journal Article] Protein kinase C delta and eta differently regulate the expression of loricrin and Jun family proteins in human keratinocytes2010

    • Author(s)
      Kamioka N., Ohba M.
    • Journal Title

      Biochem.Biophys.Res.Commun.

      Volume: 394 Pages: 106-111

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Activation of PAR-2 stimulates sVEGFR-1 release via EGF receptortransactivation in endothelial cells2010

    • Author(s)
      Bahjat Al-Ani, Ohba M.
    • Journal Title

      Hypertention

      Volume: 55 Pages: 689-697

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] B lymphocyte-induced maturation protein 1 is a novel target gene of aryl hydrocarbon receptor.2010

    • Author(s)
      Ikuta T., Ohba M.
    • Journal Title

      J.Derm.Sci.

      Volume: 58 Pages: 211-216

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi