2011 Fiscal Year Annual Research Report
ナノサイズ酸化亜鉛と酸化チタンの自己免疫疾患に与える影響およびそのメカニズム
Project/Area Number |
22590125
|
Research Institution | Kobe Pharmaceutical University |
Principal Investigator |
吉野 伸 神戸薬科大学, 薬学部, 教授 (00260729)
|
Keywords | ナノ粒子 / 酸化亜鉛 / 酸化チタン / 自己免疫 / サイトカイン |
Research Abstract |
自己抗原としてII型コラーゲン(CII)を用い、ナノサイズの酸化亜鉛の自己免疫系に与える影響について検討した。実験動物としてはDBA/1Jマウスを用い、動物を完全フロインドアジュバント(CFA)とともにCIIで免疫し、3週間後にマウス血清を遠心分離により得るとともに、血清中の抗CII抗体IgG2a(Th1依存性抗体)およびIgG1をELISA法によって測定した。また、脾臓細胞由来のT細胞を調整し、CIIと培養後、IFN-γ、IL-2(Th1サイトカイン)およびIL-4、IL-5(Th2サイトカイン)をサンドイッチELISA法によって測定した。ナノ酸化亜鉛の投与は、粒子径が異なるもの(15,60,600nm)を1,10,100mg/kgの用量にて1,2,あるいは3週間1日1回経口暴露した。その結果、粒子径が小さいほど、また投与量が多く投与期間の長いほどTh2依存性抗体およびTh2サイトカイン産生が増大する傾向がみられた。Th1依存性およびTh1サイトカイン産生に対しては影響がみられなかった。これらの結果はナノ酸化亜鉛の選択的なTh2促進作用傾向を示すものであるが、自己免疫疾患にはTh-17も重要な役割を果たしていることから、今後、本ナノ粒子のみならずナノ酸化チタンのIL-17産生に与える影響についてもさらに詳細に検討する必要がある。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
ナノサイズの酸化亜鉛は自己抗原II型コラーゲンに対するTリンパ球の増殖反応や抗体産生を増強する傾向を示したが、さらに詳細に検討したところ、Th1よりはTh2依存性抗体産生を促進し、また、Th1よりはTh2サイトカイン産生を増強した。したがって、これらのナノ粒子はTh1よりはTh2優位の免疫応答促進反応を有する可能性がある。
|
Strategy for Future Research Activity |
ナノ粒子として、酸化亜鉛のみならず酸化チタンの自己免疫系に対する効果について検討する。また、自己免疫性関節炎にはTh1のみならずTh17反応が重要な役割を果たしている可能性があるため、IL-17産生に対するこれらナノ粒子の効果についても検討する。さらに制御性T細胞に与える影響について調べるため、IL-10およびTGF-βなどのサイトカインを測定する。
|