• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

シトクロムP450(CYP)酵素を介したロサルタンによるアラキドン酸代謝阻害

Research Project

Project/Area Number 22590141
Research InstitutionHokkaido Pharmaceutical University School of Pharmacy

Principal Investigator

戸田 貴大  北海道薬科大学, 薬学部, 准教授 (00254706)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 猪爪 信夫  北海道薬科大学, 薬学部, 教授 (10191892)
早川 達  北海道薬科大学, 薬学部, 教授 (50337044)
Keywords薬堂 / 酵素 / ゲノム / 代謝 / 薬剤堂
Research Abstract

アラキドン酸を代謝するシトクロムP450(CYP)酵素のうち、代謝物のエポキシエイコサトリエン酸類(EETs)をもっとも多く生成するCYP2C9*1のリコンビナント酵素(rCYP2C9*1)を用いて、14,15-EET生成に対するロサルタンの阻害形式および阻害定数を求めた。その結果、阻害形式は競合的阻害、阻害定数は10.5μMであることが明らかとなった。
CYP2C9*1の遺伝子多型であるCYP2C9*3のリコンビナント酵素(rCYP2C9*3)を用いて、アラキドン酸の代謝実験を行ったところ、EETsの生成速度はrCYP2C9*1のおよそ8分の1であることが明らかとなった。ロサルタンはrCYP2C9*3においてもアラキドン酸の代謝を阻害したことから、CYP2C9*3を持つ患者では、もともとのEETs生成量が少ない上にロサルタンによりさらにその生成が阻害され、心血管系イベントが生じやすくなる可能性が示唆された。
ロサルタン以外の各種アンジオテンシンII受容体拮抗薬(ARBs)を用いて、rCYP2C9*1によりアラキドン酸代謝の阻害を検討した。その結果、ARBsによって阻害の強度は異なることが明らかとなった。特に阻害の強かったテルミサルタン、ロサルタンにおいては、EETsによる心保護作用が減弱することで、副作用である心血管系イベントが増加する可能性が示唆された。
さらに、ロサルタンの活性代謝物E-3174の添加により、リコンビナント酵素系において濃度依存的にアラキドン酸の代謝が阻害されることを見出した。これは、ロサルタンによるCYP酵素阻害は、ロサルタンのみならずE-3174による影響も考慮しなくてはならないことを示唆している。
現在、これらの結果について論文投稿の準備中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画に沿って実験を進めているが、計画以外の実験が追加となったことと、論文投稿が予定よりも遅れていることから、「(2)おおむね順調に進展している。」と自己評価した。

Strategy for Future Research Activity

論文投稿のため、確立したLC-MS/MSによる各種エイコサノイド類同時定量法について追加実験を行う。
リコンビナント酵素rCYP2C8における、アラキドン酸代謝に対するロサルタンの阻害形式、阻害定数等を求める。カロリンスカ研究所においてすでに遺伝子型を調査済みのヒト肝ミクロソーム(CYP2C9*1/*1、CYP2C9*1/*2、CYP2C9*1/*3、CYP2C9*2/*2およびCYP2C8*1/*1、CYP2C*1/*3、CYP2C8*3/*3)、を用いて、ロサルタンによるアラキドン酸代謝阻害活性の遺伝多型差を検討する。
ロサルタン以外のアンジオテンシンII受容体拮抗薬およびロサルタン代謝物のE-3174についても、ロサルタンと同様に、リコンビナント酵素を用いてアラキドン酸代謝における阻害の有無について検討する。すでにCYP2C9については実験済である。阻害が認められた組み合わせについては、その阻害形式、阻害定数等を求める。

  • Research Products

    (5 results)

All 2012 2011

All Presentation (5 results)

  • [Presentation] アラキドン酸からのエポキシエイコサトリエン酸類生成に及ぼすアンジオテンシンII受容体措抗薬の影響2012

    • Author(s)
      千田明日菜
    • Organizer
      日本薬学会第132年会
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌)
    • Year and Date
      2012-03-31
  • [Presentation] Inhibitory effect of losartan on biosynthesis of eicosanoids via arachidonic acid2011

    • Author(s)
      Takaki Toda
    • Organizer
      the 12th Congress of IATDMCT 2011
    • Place of Presentation
      Kultur- und Kongress-zentrum Liederhalle(シュトゥットガルト、ドイツ)
    • Year and Date
      20111004-20111006
  • [Presentation] アラキドン酸からのエイコサノイド類生成に及ぼすロサルタンの影響2011

    • Author(s)
      戸田貴大
    • Organizer
      第28回日本TDM学会・学術大会
    • Place of Presentation
      広島国際会議場(広島)
    • Year and Date
      2011-06-18
  • [Presentation] シトクロムP450(CYP)酵素を介したアラキドン酸からのエイコサノイド類生成2011

    • Author(s)
      戸田貴大
    • Organizer
      日本薬学会北海道支部第136回例会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター(札幌)(招待講演)
    • Year and Date
      2011-05-21
  • [Presentation] 各種遺伝子組換え酵素を用いたエイコサノイド類生成に及ぼすロサルクンの影響2011

    • Author(s)
      竹内里哉
    • Organizer
      日本薬学会北海道支部第136回例会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター(札幌)
    • Year and Date
      2011-05-21

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi