2010 Fiscal Year Annual Research Report
難治性皮膚疾患・尋常性乾癬の悪化因子となる皮膚常在微生物の解析に基づく疾患制御
Project/Area Number |
22590150
|
Research Institution | Meiji Pharmaceutical University |
Principal Investigator |
杉田 隆 明治薬科大学, 薬学部, 准教授 (10312076)
|
Keywords | 尋常性乾癬 / 皮膚常在微生物 / Malassezia / 悪化因子 |
Research Abstract |
尋常性乾癬は強い掻痒感を伴う自己免疫疾患である。正常な細胞は約30日で垢となって落屑するが、乾癬患者ではこのタンオーバーが癌細胞をも上回る10倍の速度で亢進する。その結果、皮疹の上に厚い銀白色の鱗屑が付着する。患者は掻痒感や熱感のみならず、多量の鱗屑に自己イメージの低下や社会的孤立感に苦しむなど社会活動・人間関係にも大きな影響を及ぼすことが少なくない。ヒトには数千種もの多様な微生物が常在している。通常は無害であるが、この常在微生物フローラのバランスが破綻すると様々な疾患に進展することがある。現在の尋常性乾癬に対する標準的治療薬は、ケラチノサイトに直接あるいは間接的にその増殖亢進抑制を行うビタミンD3やエトレチナートあるいは免疫抑制薬である。乾癬患者皮膚には多量の悪化因子微生物が常在しているため、それを除去することにより、ケラチノサイトへの刺激が抑制され症状の軽減が期待できる。本年度は、乾癬の悪化因子となる皮膚常在微生物を患者皮膚鱗屑中から網羅的に検出することを試みた。真菌叢では、部位に関らずMalasseziaが優位であった。Real-time PCRによる定量解析から、定着量はM.restricata > M.globosaであった。また、病変部の方が非病変部よりも定着量は有意に高かった。また、非高脂血症群の方が高脂血症群よりも定着量が高いという興味深い知見が得られた。細菌叢は、変性剤濃度勾配ゲル電気泳動(DGGE)により、網羅的に解析した。顔面部でのP.acnes定着量の低下が観察された。現在、次世代DNAシーケンサーを用いてより高精度な解析を実施している。現時点では、Th2型のアトピー性皮膚炎と微生物叢は大きく異なっていることから、乾癬患者特異的な菌叢が形成されていると考えられた。
|
Research Products
(16 results)