2012 Fiscal Year Annual Research Report
味蕾細胞を用いた味覚測定技術の開発と苦味マスキング設計への応用
Project/Area Number |
22590158
|
Research Institution | Mukogawa Women's University |
Principal Investigator |
吉田 都 武庫川女子大学, 薬学部, 講師 (20369028)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
内田 享弘 武庫川女子大学, 薬学部, 教授 (70203536)
|
Project Period (FY) |
2010-04-01 – 2013-03-31
|
Keywords | 苦味評価 |
Research Abstract |
医薬品の苦味は患者にとって苦痛であり、コンプライアンス、QOLの低下につながる。多くの製剤で医薬品の苦味を抑制する技術(苦味マスキング)が施されているが、苦味を抑制できていない製剤や、処方の都合上、粉砕した医薬品を服用する場合などには強い苦味を伴うことになる。また、低含量製剤の液剤化や小児用製剤、口腔内崩壊錠において、医薬品の苦味が問題になることがある。医薬品の苦味測定に関して官能的苦味マスキングの評価が可能となる新規苦味評価系の構築を行った。Linoleic acidを持続的に放出するPLGAマイクロスフェアの作製を行った。更にLinoleic acid含有マイクロスフェア 添加時に苦味物質が苦味受容体に結合した際の苦味応答反応として、味蕾細胞中のphospholipase Cの活性測定および細胞内カルシウム測定し、シグナル伝達の持続時間の変化を検討した。
|
Current Status of Research Progress |
Reason
24年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
24年度が最終年度であるため、記入しない。
|
-
[Journal Article] Quantitative evaluation of bitterness of H1-receptor antagonist and masking effect of acesulfame potassium, an artificial sweetener, using a taste sensor.2013
Author(s)
Ito M, Wada K, Yoshida M, HazekawaM, Abe K, Chen R, Habara M, Ikezaki H, Uchida T.
-
Journal Title
Sensor and Materials
Volume: 25
Pages: 17-30
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-