• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

SOHLH転写因子を中心とした生殖細胞分化における転写制御ネットワークの解析

Research Project

Project/Area Number 22590190
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

宮崎 純一  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (10200156)

Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords生殖細胞 / 発生・分化 / 転写因子 / 発現制御
Research Abstract

bHLH型転写因子SOHLH2は、生殖細胞特異的に発現し、雄ノックアウト(KO)マウスは不妊であり、分化型精原細胞への分化が障害されており、Sohlh1, Kit, Sox3など、精原細胞の分化に関わる遺伝子の発現が低下する。一方、雌KOマウスでは、一次卵胞の形成障害を認め、Sohlh1, Kit, Zp1, Zp3, Gdf9など、卵形成に関与する遺伝子の発現が低下する。同じく生殖細胞特異的に発現するbHLH型転写因子SOHLH1をコードする遺伝子のKOマウスにおいても、雌雄ともにSohlh2 KOマウスとほぼ同じ組織学的な異常が報告されている。bHLH型転写因子はホモあるいはヘテロダイマーを形成し、遺伝子の発現制御を行うことが知られている。実際に、精原細胞および卵母細胞においてSOHLH1とSOHLH2は共局在した。強制発現系において2つのタンパク質はホモダイマーおよびヘテロダイマーを形成することが免疫沈降法により示された。次に、レポーターアッセイにおいて、Sohlh1 promoter は、SOHLH2とSOHLH1の両者の共存下で顕著に活性化した。Sohlh1 promoterにはbHLH型転写因子が結合すると予測される3つのE-box配列が存在した。3つのE-box 配列のそれぞいずれかに変異を導入するとSohlh1 promoterの活性化は阻害された。さらに、このヘテロダイマーにさらにSP1が結合している可能性がレポーターアッセイで示された。これらの結果からSOHLH1/SOHLH2/SP1 コンプレックスがE-box 配列を介してSohlh1遺伝子の転写を促進することを示唆している。今後、これらの転写因子が実際にin vivoでSohlh1 promoter に結合しているかどうかを明らかにする必要があろう。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (1 results)

All 2012

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] マウスES細胞の未分化状態維持に関与するCes1遺伝子の解析2012

    • Author(s)
      田代 文
    • Organizer
      日本分子生物学会
    • Place of Presentation
      マリンメッセ福岡
    • Year and Date
      20121212-20121212

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi