• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

サイクリックADPリボース合成酵素CD38を活性化する細胞内シグナルの解明

Research Project

Project/Area Number 22590202
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

橋井 美奈子  金沢大学, 子どものこころの発達研究センター, 協力研究員 (10272957)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 樋口 善博  鈴鹿医療科学大学, 薬学部, 教授 (10019630)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
KeywordsCD38 / cADPリボース / 結合蛋白 / プロテオミクス / カルシウム
Research Abstract

CD38蛋白はリンパ球表面抗原CDファミリーの一つであり、細胞内カルシウムイオン上昇に働くセカンドメッセンジャーであるサイクリックADPリボース (cADPR) やNAADPを合成する酵素としての働きを有する。先に行った質量分析実験より、CD38に結合するキナーゼ蛋白 (PKと略) が得られた。そこで今回、CD38の持つ生理機能、特にカルシウム波・細胞移動度・細胞増殖度がPKにより調節を受けるか等を検討した。方法として、HAタグを融合するhuman CD38 cDNAをHEK293T細胞にトランジエント導入し、細胞内カルシウム濃度を測定すると共に、wound healing assayにより細胞移動度を測定し、ついでPK阻害による効果を検討した。その結果、human CD38 cDNA発現細胞において、細胞内カルシウム濃度の上昇とカルシウム振動がみられ、細胞移動度も増加していた。一方、PK阻害処理を施した細胞では、CD38によるこれらの効果が抑制されていた。以上より、CD38により増強する細胞内カルシウム反応にはPKが関与していることがわかった。
CD38は急性リンパ性白血病 (CLL)、HIV等の予後マーカーとして臨床で使われており、糖尿病との関連、最近では自閉症の症例において遺伝子変異があることもわかってきた。治療面においても、CD38による外傷性脳損傷からの回復促進作用が報告され、またがん治療の標的としても期待されている。CD38の活性化機構を調べる本結果は、これら疾患の病因解明や治療戦略に将来的に役立つと考えられる。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (3 results)

All 2013 2012

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results)

  • [Journal Article] Dopamine-Induced Regulation and Deregulation of the Catabolism of Cyclic ADP-Ribose, an Intrinsic mTOR Signal Inhibitor, During Development in the Rodent Striatum2013

    • Author(s)
      Higashida C, Islam MS, Kamimura S-Y, Inoue T, Jin D, Zhang J, Hashii M, Liang M, Zhong J, Hori O, Fukunaga K, Okamoto H, Graeff R, Lee HC, Higashida H
    • Journal Title

      Messenger

      Volume: 2 Pages: 33-43

    • DOI

      10.1166/msr.2013.1019

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Intracellular calcium concentrations regulated by cyclic ADP-ribose and heat in the mouse hypothalamus2012

    • Author(s)
      Liu,H.-X., Hashii,M., Higashida,H
    • Journal Title

      Messenger

      Volume: 1 Pages: 150-159

    • DOI

      DOI:10.1166/msr.2012.1015

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Dopamine release via the vacuolar ATPase V0 sector c-subunit, confirmed in N18 neuroblastoma cells, results in behavioral recovery in hemiparkinsonian mice.2012

    • Author(s)
      Jin D, Muramatsu S, Shimizu N, Yokoyama S, Hirai H, Yamada K, Liu HX, Higashida C, Hashii M, Higashida A, Asano M, Ohkuma S, Higashida H
    • Journal Title

      Neurochem. Int.

      Volume: 61 Pages: 907-912

    • DOI

      10.1016/j.neuint.2011.12.021

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi