• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

磁気共鳴法による細胞集団の機能イメージング法への展開と臨床応用

Research Project

Project/Area Number 22590203
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

恵良 聖一  岐阜大学, 医学系研究科, 教授 (30152002)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 紀ノ定 保臣  岐阜大学, 医学系研究科, 教授 (50161526)
松島 秀  愛知県がんセンター(研究所), 遺伝子医療研究部, ポストドクター (70444297)
Keywords磁気共鳴医学 / MRI / 磁化移動効果 / 顎下腺(ラット) / 分子イメージング
Research Abstract

1. 研究の目的:磁化移動(MT)コントラスト法は生体高分子と水分子間相互作用を反映する,組織特異的な分子イメージング法としてその有用性が期待されるが,得られるMR画像の示す物理的意味の詳細は不明な点が多い。本研究の目的は,その物理的意味合いを明らかにして磁化移動コントラスト法の基本原理を解明し,さらに細胞機能イメージング法に発展させることにある。
2. 具体的内容:1.5テスラのMR臨床機を用いて撮像するので,まず特殊な条件(磁場環境)下での実験系を構築する。すなわち,非常にシンプルな生体系としてラットの摘出灌流臓器(顎下腺)を用いて,種々の条件下でMR画像を撮像した。具体的には,顎下腺組織に状態変化を起こさせるために臓器灌流液中に加える薬剤の種類によって,(1)薬剤無し(コントロール),(2)カルバコールの投与,(3)[カルバコール+イソプロテレノール]投与群の3群に分けた。そしてそれら3群の系に対して,(1)MTパルス照射無し,(2)MTパルス照射あり(照射部位=5ppm, 7ppm, 19ppm)で撮像し,それぞれの状態における磁化移動比値の定性的かつ定量的な評価を行うとともに,顎下腺組織内の細胞密度および分泌顆粒密度を算出し,相関性を検討した。その結果,19ppmのMT画像は細胞外の分子イメージングを提供し,一方,5ppmのMT画像ではおおむね細胞密度を反映した結果が得られた。
3. 意義:特殊な環境下すなわち1.5テスラの磁場環境下で,ラット摘出臓器の灌流実験を行い,有用な知見が得られた。今後,より高磁場環境(3テスラ)での実験遂行の可能性が示唆された。
4. 重要性:1.5テスラ磁場環境下における摘出臓器のMT画像によって生体組織内の単一変化の傾向把握が可能なことが示された点で,重要な知見と考えられた。また顎下腺組織における細胞内外の分泌顆粒の存在,水分量の検出に有効であることが示された。

  • Research Products

    (8 results)

All 2010

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Comparative 1H NMR studies of saturation transfer in copolymer gels and mouse lenses.2010

    • Author(s)
      Koji Nakamura
    • Journal Title

      NMR in Biomedicine

      Volume: 23 Pages: 584-591

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Tissue characterization of biopolymer-water interaction studied by off-resonance MR imaging.2010

    • Author(s)
      Seiichi Era
    • Journal Title

      Journal of Physiological Sciences

      Volume: 160(Suppl 1) Pages: S25

  • [Presentation] The correlation between liver function and contrast enhanced ratio in the hepatocellular image.2010

    • Author(s)
      Shigeru Matsushima
    • Organizer
      Radiological Society of North America 96^<th> Scientific Assembly and Annual Meeting.
    • Place of Presentation
      シカゴ,アメリカ合衆国
    • Year and Date
      2010-11-29
  • [Presentation] Gd-EOB-DTPAを用いた肝機能画像2010

    • Author(s)
      松島秀
    • Organizer
      第38回日本磁気共鳴医学会大会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場
    • Year and Date
      2010-10-01
  • [Presentation] Comparative 1H NMR studies of saturation transfer in copolymer gels and mouse lenses.2010

    • Author(s)
      Seiichi Era
    • Organizer
      24^<th> International Conference on Magnetic Resonance in Biological Systems
    • Place of Presentation
      ケアンズ,オーストラリア
    • Year and Date
      2010-08-24
  • [Presentation] In vitro and in vivo characterization of polymer-water interaction studied by an off-resonance MRI-synthetic copolymer gels and breast carcinoma.2010

    • Author(s)
      Seiichi Era
    • Organizer
      Joint Euromar 2010 and 17^<th> ISMAR Conference.
    • Place of Presentation
      フィレンツェ,イタリア
    • Year and Date
      2010-07-06
  • [Presentation] オフレゾナンスMRイメージング法による生体高分子と水分子間の相互作用の研究2010

    • Author(s)
      恵良聖一
    • Organizer
      第87回日本生理学会大会
    • Place of Presentation
      盛岡市民文化ホール
    • Year and Date
      2010-05-19
  • [Presentation] A liver function imaging by contrast enhanced ratio in the hepatocellular imaging.2010

    • Author(s)
      Shigeru Matsushima
    • Organizer
      The 22nd European Congress of Radiology
    • Place of Presentation
      ウィーン,オーストリア
    • Year and Date
      2010-03-06

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi