• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

K+チャネルの分解による発現量制御

Research Project

Project/Area Number 22590218
Research InstitutionKansai Medical University

Principal Investigator

岡田 誠剛  関西医科大学, 医学部, 講師 (40334677)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松田 博子  関西医科大学, 医学部, 教授 (10181736)
Keywords内向き整流性K+チャネル / タンパク分解 / SNAPタグ / 蛍光タイマー
Research Abstract

我々はこれまでに、293T細胞に発現させた内向き整流性K^+チャネル(Kir2.1)の分解は、同チャネルの発現量および電流量に応じて亢進することを見出し、同チャネルの発現量は、分解によって調節されていることを明らかにしてきた。その過程で、蛍光タンパクを用いてタンパク分解速度を検討する2種の方法を開発した。すなわち、放射性同位元素を用いずに特異的な蛍光色素でパルス・チェイス実験が可能なSNAPタグと、蛍光波長が緑から赤に徐々に変化するため、タンパクの半減期の変化を検出できる蛍光タイマー(FT)を用いたものである。しかし、SNAP-Kir2.1融合タンパクのパルス・チェイス実験の蛍光を、共焦点顕微鏡を用いて細胞ごとに測定すると、蛍光の減弱速度は細胞分裂の影響を受ける。そこで、細胞分裂の影響を受けないSDS-PAGEによって蛍光減弱を測定すると、半減期は17時間であり、顕微鏡観察によるもの(14時間)と差はなく、細胞分裂の影響は少ないことが明らかになった。次に、発現量に応じた分解亢進のメカニズムを探るため、まず、293T細胞を、タンパク合成阻害剤のサイクロヘキシミドで処理すると、Kir2.1チャネルタンパクの半減期の延長と、同タンパクがエンドサイトーシスされずに細胞膜にとどまっていることが認められ、Kir2.1の新規合成がエンドサイトーシス及び分解の引き金となっていることが示唆された。このようにin vitroのデータはほぼそろったため、論文としてまとめ、今後はin vivoの実験に移行する。

  • Research Products

    (3 results)

All 2010

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Voltage-dependent block by internal spermine of the murine inwardly rectifying K^+ channel, Kir2.1, with asymmetrical K^+ concentrations2010

    • Author(s)
      Matsuda H, Hayashi M, Okada M
    • Journal Title

      The Journal of Physiology (London)

      Volume: 588 Pages: 4673-4681

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Genetically increased cell-intrinsic excitability enhances neuronal integration into adult brain circuits2010

    • Author(s)
      Lin CW, Sim S, Aimworth A, Okada M, Kelch W, Lois C
    • Journal Title

      Neuron

      Volume: 65 Pages: 32-39

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 発現量に応じたKir2.1タンパク分解の亢進、蛍光タンパクを用いた測定2010

    • Author(s)
      加納真孝、岡田誠剛、松田博子
    • Organizer
      第87回日本生理学会大会
    • Place of Presentation
      岩手県盛岡市盛岡市民文化ホール
    • Year and Date
      2010-05-19

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi