• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

K+チャネルの分解による発現量制御

Research Project

Project/Area Number 22590218
Research InstitutionKansai Medical University

Principal Investigator

岡田 誠剛  関西医科大学, 医学部, 講師 (40334677)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松田 博子  関西医科大学, 医学部, 教授 (10181736)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
KeywordsKir2.1 / 分解 / SNAPタグ / 蛍光タイマー
Research Abstract

前年度までの研究で、K+チャネルの分解が発現量に応じて変化することを、SNAPタグ、蛍光タイマー(FT)を用いて明らかにしてきた。これを機能的なチャネル量という点から裏付けるため、発現量が多いCMVプロモーターと、少ないSV40プロモーターを用いて、SNAP-Kir2.1を293Tに発現させ、全細胞記録によってKir電流を測定し、電気生理的に検討した。遺伝子導入24時間後には、CMVプロモーターの方が、Kir2.1電流が大きかったが、48時間後には差はなくなり、発現量に応じてKir2.1チャネル分解が変化していることが裏付けられた。
in situ及びin vivoで検討するため、FT-Kir2.1を発現するレンチウイルスベクターを作製し、ラット海馬(in vivo)と培養海馬スライス(in situ)に注入した。In vitroで観察できたFTの蛍光は、in vivoやin situでは自家蛍光のため検出困難であった。ニューロンでの発現量が多いカルシウムカルモジュリンキナーゼ(CaMKII)とFTの融合タンパクも作成し、培養スライスに発現させたが、同様に検出困難であった。次に、レンチウイルスベクターでSNAP-Kir2.1をin situで発現させ、SNAPタグ特異的に共有結合する蛍光色素SNAP-cell-TMR-Starによってパルスラベルしたところ、神経細胞の細胞体、樹状突起に蛍光が認められ、in situでの蛍光タギングに成功した。in vivoタギングのために、ラット海馬にレンチウイルスベクターを注入し、SNAP-cell-TMR-Starを注入したが、蛍光陽性細胞は認められなかった。発現量が多いシンドビスウイルスベクターで融合タンパクを発現させても、改善は認められず、蛍光色素のdeliveryに問題があることが示唆された。将来の課題が明らかになった。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (2 results)

All 2013 2012

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Lentiviral and Moloney retroviral expression of green fluorescent protein in somatotrophs in vivo2013

    • Author(s)
      Okada M, Matsuda H, Okimura Y
    • Journal Title

      PlosOne

      Volume: 8 Pages: 1-11

    • DOI

      10.1371

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Current-dependent degradation of the inwardly rectifying potassium channel, Kir2.12012

    • Author(s)
      Masayoshi Okada, Masataka Kano, Hiroko Matsuda
    • Organizer
      Gordon Research Conference
    • Place of Presentation
      Waterville Valley, NH, USA
    • Year and Date
      20120624-20120629

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi