• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

「ビタミンC生合成能を持つマウス」を用いた酸化ストレスとビタミンC代謝の研究

Research Project

Project/Area Number 22590221
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

神林 康弘  金沢大学, 医学系, 講師 (20345630)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中村 裕之  金沢大学, 医学系, 教授 (30231476)
人見 嘉哲  金沢大学, 医学系, 准教授 (70231545)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords酸化ストレス / ビタミンC / 抗酸化物質 / 生理学 / 栄養学
Research Abstract

ビタミンCを肝臓で生合成できるマウスにおけるビタミンC代謝と酸化ストレスの関係を検討した。
急性慢性炎症性酸化ストレスのモデルとして、C57BL/6Nマウス(♂, 8週齢)にLPS投与し、血中、及び肝組織中のビタミンC(AsA)濃度とビタミンCの代謝産物であるジヒドロアスコルビン酸(DHA)濃度を測定した。LPS投与前後を比較したところ、肝組織中AsA濃度が992±41 μMから1211±84 μM に増加すると共にDHA濃度が数μMから6~24時間後で200~400μMに増加していた。LPS投与5時間後から観察される血中AsA濃度増加を考慮すると、LPS投与は数時間の間に肝臓でのAsA産生量を顕著に増加させると考えられた。また、LPS投与動物の回復はLPS投与10時間以降の肝組織中のDHA/AsA濃度比と逆相関を示した。これらの結果は、酸化ストレスに対して肝臓でのAsA産生量が鋭敏に反応する可能性を示唆する。そこで、中等度の運動刺激による生理的酸化ストレスとマウス肝臓AsA産生量との関係を検討した。トレッドミル走(10 m/min, 1.5h)前後で肝組織中AsA濃度は比較的よく保たれている一方、DHA濃度が運動実施直後から400μM程度まで上昇した。DHA濃度の情報は運動実施後20hでも観察されることから、急性運動による生理的な酸化ストレスでも肝臓におけるAsA産生が誘導され、その産生上昇が比較的長く持続することが示唆された。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (4 results)

All 2013 2012

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Limonene inhalation reduces allergic airway inflammation in Dermatophagoides farinae-treated mice2012

    • Author(s)
      Hirota R
    • Journal Title

      Inhalation Toxicology

      Volume: 24 Pages: 373-381

    • DOI

      10.3109/08958378.2012.675528

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Propolis inhalation reduces allergic Airway inflammation in Dermatophagoides farinae-treated mice2012

    • Author(s)
      Hirota R
    • Journal Title

      Journal of Preventive Medicine

      Volume: 7 Pages: 103-110

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 浮遊粒子状物質濃度や多環芳香族炭化水素類濃度に影響する気象因子の検討2013

    • Author(s)
      神林康弘
    • Organizer
      第83回日本衛生学会学術総会
    • Place of Presentation
      金沢大学
    • Year and Date
      20130324-20130326
  • [Presentation] Characteristics of polycyclic aromatic hydrocarbons and heavy metals in total suspended particulate during Asian dust period in Japan2012

    • Author(s)
      Kambayashi Y
    • Organizer
      International Symposium on Aerosols in East Asia and Their Impacts on Plants and Human Health
    • Place of Presentation
      東京農工大学
    • Year and Date
      20121129-20121201

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi