• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

GPCRシグナル複合体細胞内輸送の時空間的制御に関する検討

Research Project

Project/Area Number 22590234
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

柳澤 輝行  東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (90133941)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 岳哉  東北大学, 大学院・医学系研究科, 助教 (10312696)
Keywords受容体 / チャネル / 輸送系 / シグナル情報伝達系
Research Abstract

本研究は、GPCRの一つGHRHR、及びそのシグナル伝達複合体が細胞表面に局在する分子機構について種々の方法を利用して解析を行う。
GHRHRとタンパク質Aとの相互作用の詳細な検討
A.インビトロ結合実験:GHRHRのカルボキシ末端細胞質ドメインのアミノ酸配列をGST融合タンパク質として、またタンパク質Aの全長をマルトース結合タンパク質(MBP)との融合タンパク質として大腸菌を用いて発現・精製した。これらを用いてインビトロにて結合実験を行った。すなわち各融合タンパク質を混合した後、グルタチオン架橋担体にてGST融合タンパク質を沈降し、MBP融合タンパク質の共沈の有無をウエスタンブロット法にて確認した。さらにタンパク質Aのどの部分がGHRH受容体との結合に必須であるかを検討するために、タンパク質Aのアミノ末端側あるいはカルボキシ末端側のみを持つPICK1変異体を作成し、インビトロ結合実験を行った。GHRH受容体との結合には、タンパク質AのN末端が必須であることが明らかとなった。B.免疫沈降実験:Aで確認されたGHRHRとタンパク質Aの相互作用が生体内においても起きていることをラット脳抽出液を用い、GHRHRに対する特異的抗体を使用して免疫沈降を行った。その後、この免疫沈降物にタンパク質Aことを、抗タンパク質A抗体を用いるウエスタンブロット法にて検証し、GHRHRとタンパク質Aの相互作用が生体内においても起きていることを確認した。
C.GHRHRとタンパク質A両者を発現する細胞系の作製:GHRHR発現細胞及びその細胞にタンパク質Aをさらに発現させた細胞を樹立するために、それぞれのcDNAを組み込んだレンチウィルスベクターを作製し、Chinese Hamster Ovary細胞(CHO-K1)にこれらのウィルスを感染させた。感染後、導入した遺伝子の発現確認をRT-PCRおよびそれぞれのタンパク質に対する特異抗体を用いるWestern blotにより確認した。

  • Research Products

    (2 results)

All 2010

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Vezatin, a potential target for ADP-ribosylation factor 6, regulates the dendritic formation of hippocampal neurons.2010

    • Author(s)
      Sanda M, Ohara N, Kamata A, Hara Y, Tamaki H, Sukegawa J, Yanagisawa T, Fukunaga K, Kondo H, Sakagami H.
    • Journal Title

      Neurosci Res.

      Volume: 67 Pages: 126-136

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 抗ガン治療法としてのTmpk/AZT系におけるBystander効果発現の分子機構2010

    • Author(s)
      佐藤岳哉、鈴木夕起、伊東萌、助川淳、柳澤輝行
    • Organizer
      第61回日本薬理学会北部会
    • Place of Presentation
      札幌市
    • Year and Date
      2010-09-10

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi