2012 Fiscal Year Annual Research Report
糖尿病性腎症モデルラットにおける亜硝酸塩による腎保護作用の検討
Project/Area Number |
22590241
|
Research Institution | The University of Tokushima |
Principal Investigator |
土屋 浩一郎 徳島大学, ヘルスバイオサイエンス研究部, 教授 (70301314)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
冨田 修平 鳥取大学, 医学部, 教授 (00263898)
石澤 啓介 徳島大学, ヘルスバイオサイエンス研究部, 助教 (60398013)
濱野 修一 徳島大学, ヘルスバイオサイエンス研究部, 准教授 (60530392)
玉置 俊晃 徳島大学, ヘルスバイオサイエンス研究部, 教授 (80179879)
|
Project Period (FY) |
2010-10-20 – 2013-03-31
|
Keywords | 亜硝酸塩 / 一酸化窒素 / 代謝 / 腎保護作用 / 耐糖能 |
Research Abstract |
これまでの研究により、亜硝酸塩のみならず硝酸塩を約1年間に渡り投与した正常マウス(C57BL/6)の血糖値において、加齢に伴う耐糖能の低下が改善される効果が見出された。さらに、糖尿病性腎症時の腎臓ではメサンギウム細胞の増殖、糸球体の肥大等が観察されるため、細胞増殖の制御に関与しているAMP活性化プロテインキナーゼ(AMPK)に与える影響について検討したところ、腎糸球体内皮細胞(HGEC)を用いた実験で、亜硝酸塩は濃度依存的にAMPKリン酸化を促進し、その下流に位置するACCのリン酸化も促進したことから、平成24年度は腎糸球体内皮細胞を用い、細胞内情報伝達系の詳細な検討を行った。 亜硝酸塩による腎保護作用はこれまでの報告によると、亜硝酸塩がキサンチンオキシダーゼ等の還元酵素により還元を受けて生じたNOが(細胞)保護効果を示すと考えられている。しかしながら、上記AMPKやACCのリン酸化はNO消去剤であるcarboxy-PTIO存在下でも進行したこと、さらにAMPK活性化によるeNOS活性化が知られている事から亜硝酸塩によるeNOSリン酸化を測定したところ、亜硝酸はeNOSをリン酸化し、この作用はAMPKの阻害剤であるBML275によって抑制されることを見いだした。 さらに、この亜硝酸塩によるeNOSシグナルの活性化は、HGECのみならず肝細胞においても観察された。また、高脂肪食を与えたWistar系ラットに亜硝酸塩を60日間投与したところ、耐糖能の改善および血中中性脂肪の低下が認められた。 以上の結果から、亜硝酸塩は還元によるNO生成のみならず、亜硝酸塩そのものがAMPKを活性化し、更にeNOS活性化やACCリン酸化を起こし、血管拡張・腎保護作用および糖脂質代謝を改善する可能性が示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Reason
24年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
24年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(5 results)