• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

生体防御機構を基盤とした腸管出血性大腸菌O157感染症の予防・治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 22590256
Research InstitutionUniversity of Occupational and Environmental Health, Japan

Principal Investigator

小林 英幸  産業医科大学, 医学部, 教授 (40148953)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森井 宏幸  産業医科大学, 医学部, 准教授 (60141743)
藤井 潤  九州大学, 医学研究科, 准教授 (60271441)
大原 直也  岡山大学, 歯学部, 教授 (70223930)
Keywordsベロ毒素 / ワクチン / 生理活性ペプチド / 生体防御機構 / 脳微小血管
Research Abstract

腸管出血性大腸菌O157感染症による急性脳症の発症の機構を調べるため、ベロ毒素によって生じる脳微小血管内皮細胞の細胞間および細胞内の情報伝達経路の変化を明らかにすることを目的とした。培養ヒト脳血管内皮細胞にベロ毒素を添加し、発現変化する遺伝子をマイクロアレイで経時的に測定した。その結果、ベロ毒素によって、多種の生理活性ペプチドの発現が変化することが判明した。インターロイキン(IL)6等のサイトカイン、その中でもCXCモチーフを持つケモカインの発現が大きく上昇し、ベロ毒素により脳血管内皮細胞と白血球のオートクリン的・パラクリン的に働く相互作用が変化することが示唆された。シグナル解析で、IL6経路が活性化されていることが判明した。一方、転写因子ATFファミリーやfos等の初期応答遺伝子の発現もベロ毒素によって上昇することが明らかとなった。
in vivoでの治療法開発に関しては、マウスにO157を経口感染させると100%死亡するモデルを用いた。感染後2時間以内に低容量の抗生物質アジスロマイシン(AZM)を経口投与すると生存率が大きく上昇(80%)したが、感染後6時間目にAZMを投与しても生存には効果はなかった。ところが、瀉下作用のある漢方薬の一種をO157感染2時間後に投与すると、6時間後にAZMを投与してもマウスの生存率は上昇した。よって、この漢方薬の投与はO157の腸管への定着を抑制し、AZMはO157のベロ毒素の分泌を抑制することが示唆された。
また、ベロ毒素B-サブユニットと抗酸菌のアルファ抗原の融合たんぱく質をBCGに組み込んだワクチンを作成するための基礎実験として、BCG株のサブポピュレーション間の遺伝子発現の相違点と類似点を明らかにした。

  • Research Products

    (9 results)

All 2010

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] アグリン2010

    • Author(s)
      小林英幸, 森井宏幸
    • Journal Title

      日薬理誌

      Volume: 135 Pages: 215-216

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Suppressed induction of mycobacterial antigen-specific Thl-type CD4+ T cells in the lung after pulmonary mycobacterial infection..2010

    • Author(s)
      Yahagi, A., Umemura, M., Tamura, T., Kariyone, A., Beg-um, M.D., Kawakami, K., Okamoto, Y., Hamada, S., Oshiro, K., Kohama, H., Arakawa, T., Ohara, N., Takatsu, K., Matsuzaki, G.
    • Journal Title

      Int.Immunol

      Volume: 22 Pages: 307-318

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 抗酸菌のチミジル酸合成酵素の研究と新たなBCGワクチン作製の試み2010

    • Author(s)
      大原直也
    • Organizer
      第690回獣医学研究談話会
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌)
    • Year and Date
      2010-10-14
  • [Presentation] マイコバクテリアのチミジル酸合成酵素と組換えBCGワクチンシンポジウム口腔と関連器官の感染症5W1Hなぜわたしはこの研究をしているのか2010

    • Author(s)
      大原直也
    • Organizer
      第52回歯科基礎医学会学術大会
    • Place of Presentation
      タワーホール船堀(東京)
    • Year and Date
      2010-09-22
  • [Presentation] Analysis of RD16 locus in the BCG Tokyo 172 genome.Forty-fifth Joint Research Conference on Leprosy and Tuberculosis.2010

    • Author(s)
      Ohara, N., Okabe, M., Yamamoto, S., Takii, T., Fujiwara, N., Maeyama, J., Nakayama, M., Kobayashi, K.
    • Organizer
      The United State-Japan Cooperative Medical Science Program
    • Place of Presentation
      Broad Institute (Cambridge, Massachusetts, U.S.A.)
    • Year and Date
      2010-07-15
  • [Presentation] Isolation and characterization of a rpoZ mutant of Mycobacterium smegmatis.Forty-fifth Joint Research Conference on Leprosy and Tuberculosis.2010

    • Author(s)
      Taniguchi, H., Nomoto, M., Ogawa, M., Fukuda, K., Ohara, N., Fujiwara, N.
    • Organizer
      The United State-Japan Cooperative Medical Science Program
    • Place of Presentation
      Broad Institute (Cambridge, Massachusetts, U.S.A.)
    • Year and Date
      2010-07-14
  • [Presentation] 形態の異なるBCG Tokyo 172亜種間の脂質生化学的比較2010

    • Author(s)
      藤原永年, 前田伸司, 吉村満美子, 大原直也, 前山順一, 瀧井猛将, 矢野郁也, 山本三郎
    • Organizer
      第85回日本結核病学会総会
    • Place of Presentation
      京都テルサ(京都)
    • Year and Date
      2010-05-20
  • [Presentation] BCG Tokyo 172株に存在するサブポピュレーション間の遺伝子発現の比較発現の比較検討2010

    • Author(s)
      大原直也, 岡部真裕子, 山本三郎, 瀧井猛将, 藤原永年, 前山順一, 佐藤法仁, 井上哲圭, 小林和夫
    • Organizer
      第80回実験結核研究会
    • Place of Presentation
      京都テルサ(京都)
    • Year and Date
      2010-05-19
  • [Presentation] DNAマイクロアレイを用いたBCG Tokyo 172-1に存在するサブポピュレーションの遺伝子発現の比較検討2010

    • Author(s)
      大原直也, 山本三郎, 瀧井猛将, 藤原永年, 前山順一, 小林和夫
    • Organizer
      第80回実験結核研究会
    • Place of Presentation
      京都テルサ(京都)
    • Year and Date
      2010-05-19

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi