• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

マウスES細胞の分化に必須であるメチル化DNA結合タンパク質CIBZの機能解析

Research Project

Project/Area Number 22590272
Research InstitutionNara Institute of Science and Technology

Principal Investigator

松田 永照  奈良先端科学技術大学院大学, バイオサイエンス研究科, 助教 (00335481)

Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords胚性幹(ES)細胞 / 細胞周期 / 細胞増殖 / 細胞分化 / DNAメチル化 / メチル化DNA結合タンパク質 / 転写後修飾 / Nanog
Research Abstract

胚性幹(ES)細胞の分化や細胞増殖の制御機構を解明することが再生治療への理解や応用に重要である。我々は、新規メチル化DNA結合タンパク質をコードするCIBZ遺伝子を欠損した胚性幹細胞株を作製した。CIBZを欠損したES細胞は野生型のES細胞と比較して、細胞の増殖が遅れていることが分かった。ES細胞の増殖は細胞周期(特にG1/S期の移行)により制御されていることが知られている。野性型のES細胞と比較した場合、CIBZを欠損したES細胞は未分化状態を維持しているが、細胞の増殖が遅れていることが分かった。この増殖の遅延はG1期からS期へ移行する細胞数の割合が減少するためによるものと判明した。詳細な解析を行った結果、CIBZがES細胞の増殖を制御するメカニズムはES細胞の増殖に重要であるNanogタンパク質の発現に依存することが判明した。
CIBZの発現変化は、NanogのmRNAに影響せずタンパク質のみに変化が見られたことから、CIBZによるNanogタンパク質への制御は転写後の修飾を介する可能性が示唆された。CIBZはNanogと複合体を形成するが、CIBZはプロテアソーム経路によるNanogタンパク質の分解抑制に関与しないということが分かった。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (1 results)

All 2012

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] CtBP-interacting BTB Zinc Finger Protein (CIBZ) Promotes Proliferation and G1/S Transition in Embryonic Stem Cells via Nanog2012

    • Author(s)
      Tomonori Nishii
    • Journal Title

      The Journal of Biological Chemistry

      Volume: 287 Pages: 12417-12424

    • DOI

      10.1074/jbc.M111.333856

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi