• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

インフルエンザウイルス感染複製におけるオートファジーの役割解明

Research Project

Project/Area Number 22590274
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

北里 海雄  長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 准教授 (50372769)

Keywordsオートファジー / インフルエンザウイルス / PGG
Research Abstract

1.昨年度ではオートファジー欠損マウス(atg7KO)由来MEF細胞株と野生型MEF細胞株を用いてインフルエンザウイルスの感染複製を比較した結果、ウイルスタンパク質の合成がオートファジー欠損により低下したことを見出した。そこで、ウイルスmRNAとゲノムRNAをrealtime RT-PCRによる定量解析した結果、オートファジー欠損細胞ではいずれも有意に低下したことを判明した。しかし、対照の細胞のmRNA合成が変化せず、ウイルスRNPによるRNA合成活性がオートファジー欠損細胞で低下したことが示唆された。オートファジーは細胞のタンパク質を分解する経路の一つとして知られているが、その欠損は感染宿主細胞核におけるウイルスのRNA合成にも影響することは本研究で初めて明らかにした現象である。また、本研究で確立したオートファジーの分子マーカーGFP-LC3の構成的発現細胞株を用いて解析したところ、インフルエンザウイルスは感染細胞においてオートファジーを誘導していることを明らかにした。このことはウイルスがオートファジーを誘導してウイルス自身の複製に利用していることを示した。しかし、オートファジーはどのようにウイルスのRNPによるRNA合成に関与しているか、その詳しい分子機構の解明はウイルスと感染宿主のオートファジー機構との相互作用の理解を深めるために大変重要であると考える。現在幾つかのアプローチにより解析を進めている。その一つとして、ウイルスRNPによる合成に関与する幾つかの既知の宿主因子,Hsp90,Aktとそのリン酸化フォームなどについてWestern blot等の方法により解析しており、研究成果を論文による発表を準備している。2.一方、PGGによるオートファジーの誘導活性とその抗インフルエンザウイルスウイルス活性との関連についてオートファジー欠損細胞を用いて解析した結果、PGGによるオートファジーの誘導は抗インフルエンザウイルス活性に直接に寄与していないことを判明した。PGGはウイルスHAに結合し、感染阻害活性を持つこと、また、感染後期におけるウイルスの細胞膜表面でのビリオンの形成と放出を抑制することを解明した(Liu et al, Arch.Virol)。それぞれの更なる詳細な作用メカニズムについても検討した、それらの結果について論文作製中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究で幾つか大変興味深い現象を見出しており、これらの研究成果を現在論文として作製中である。

Strategy for Future Research Activity

本研究課題は幾つか大変興味深い現象を見出した。その再現性を含めた確認がほぼできており、今後その詳細の分子機構の解析を進め、研究成果などを論文としてまとめ、また学会などで発表し、情報発信していく予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2011

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Antiviral activity and possible mechanisms of action of pentagalloylglucose (PGG) against influenza A virus2011

    • Author(s)
      Liu G, et al
    • Journal Title

      Arch.Virol

      Volume: 156(8) Pages: 1359-1369

    • DOI

      10.1007/s00705-011-0989-9

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Notoginsenoside ST-4 inhibits virus penetration of herpes simplex virus in vitro2011

    • Author(s)
      Pei Y
    • Journal Title

      J Asian Nat Prod Res

      Volume: 13(6) Pages: 498-504

    • DOI

      10.1080/10286020.2011.571645

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] The C-terminus of MIP-T3 protein is required for ubiquitin-proteasome-mediated degradation in human cells2011

    • Author(s)
      Chao-Wan Guo
    • Organizer
      第34回日本分子生物学会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2011-12-16
  • [Presentation] ヒト細胞における鞭毛輸送タンパク質MIP-T3の分子機能解析2011

    • Author(s)
      郭朝万
    • Organizer
      第28回日本薬学会九州支部大会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2011-12-10
  • [Presentation] ペンタガロイルグルコース(PGG)の抗インフルエンザウイルス作用機序の解析2011

    • Author(s)
      劉格
    • Organizer
      第28回日本薬学会九州支部大会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2011-12-10
  • [Presentation] Antiviral activity and possible mechanisms of action of pentagalloylglucose (PGG) against influenza A virus2011

    • Author(s)
      Ge Liu
    • Organizer
      国際ウイルス学会(IUMS2011)
    • Place of Presentation
      札幌(シンポジウム)
    • Year and Date
      2011-09-16
  • [Presentation] Autophagy is involved in viral protein expression of influenza A virus2011

    • Author(s)
      Kaio Kitazato
    • Organizer
      国際ウイルス学会(IUMS2011)
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2011-09-13

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi