2012 Fiscal Year Annual Research Report
プロテインホスファターゼ2Cによる炎症性サイトカイン応答シグナル伝達路の制御機構
Project/Area Number |
22590280
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
田村 眞理 東北大学, 加齢医学研究所, 教授 (20124604)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小林 孝安 東北大学, 加齢医学研究所, 准教授 (10221970)
|
Project Period (FY) |
2010-04-01 – 2013-03-31
|
Keywords | PP2C / 小胞体 |
Research Abstract |
プロテインセリン/スレオニンホスファターゼ2C(PP2C)は少なくとも14 種類の異なった遺伝子産物から成るファミリーにより構成されているが、それらのうち、これまでに5つのメンバー(PP2Cα、PP2Cβ、PP2Cε、PP2Cη及びWip1)が炎症性サイトカイン応答シグナル伝達路の抑制因子としての機能を担うことが我々及び他の研究グループにより見出されてきた。我々は、これらの内、PP2Cβ及びPP2CεがMKKKであるTAK1を標的とすること、また、PP2CεがTNFα依存性のアポトーシスを担うMKKKであるASK1を負に制御することを報告した。さらに、P19 胚性腫瘍細胞がレチノイン酸依存性に神経細胞に分化する過程で、TAK1-MKK4-JNK の活性化が必須の役割を果たすこと及びTAK1 の負の制御因子であるPP2Cεが、神経分化の抑制因子として機能することを報告した。これに加えて、最近、我々はPP2Cεが小胞体(ER)膜貫通性のタンパク質であり、セラミド輸送タンパク質であるCERTを脱リン酸化することにより活性化することを見出した。しかしながら、PP2Cεの機能がどのように調節されているかについては、解明されていなかった。今回、我々は、PP2Cεの会合タンパク質を探索する過程で、ゴルジ体に局在するAcyl CoA binding domain containing 3 (ACBD3)が、GOLDドメインを介してPP2Cεと会合することを明らかにした。ACBD3はPP2Cεをゴルジ体と小胞体の近接領域であるmembrane contact siteにリクルートし、PPM1LによるCERTの脱リン酸化を亢進した。
|
Current Status of Research Progress |
Reason
24年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
24年度が最終年度であるため、記入しない。
|
-
-
[Journal Article] Acyl-CoA binding domain containing 3 (ACBD3) recruits the protein phosphatase PPM1L to ER-Golgi membrane contact sites2012
Author(s)
Shinoda, Y., Fujita, K., Saito, S., Matsui, H., Kanto, Y., Nagaura, Y., Fukunaga, K., Tamura, S. and Kobayashi, T.
-
Journal Title
FEBS Lett
Volume: 586
Pages: 3024-3029
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-