• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

心筋カルシウム制御タンパク質及びイオンチャネルにおける糖鎖機能の解明

Research Project

Project/Area Number 22590297
Research InstitutionOsaka Medical College

Principal Investigator

朝日 通雄  大阪医科大学, 医学部, 教授 (10397614)

Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords糖鎖 / 循環器・高血圧 / 糖尿病
Research Abstract

糖鎖はタンパク質の主要な翻訳後修飾分子の一つであり、様々なタンパク質の機能を制御している。糖鎖にはN型糖鎖とO型糖鎖があるが、O型糖鎖の中で、O-GlcNAcという糖鎖による修飾に関する研究を行った。
O-GlcNAcという糖鎖については、近年、セリン、スレオニンキナーゼのリン酸化部位に競合して、さまざまなタンパク質を修飾することから、細胞内シグナル伝達に重要な役割を演じていることが報告されている。心臓の機能は、様々なタンパク質のリン酸化で制御されているので、そのリン酸化にO-GlcNAcが影響しているとすると、O-GlcNAcが心機能の新たな調節因子ということも考えられたため、本研究ではカルシウムシグナルタンパク質に焦点を絞りその詳細を検討した。そして、心機能の制御に中心的役割を演じているカルシウムシグナルタンパク質の一つであるホスホランバンがO-GlcNAcによる修飾を受けること、またその修飾がリン酸化を抑制していることを証明した。さらに、ホスホランバンのリン酸化の抑制あるいはO-GlcNAc化そのものにより、心機能が低下している可能性が示唆され、糖尿病性心筋症の1つのメカニズムと考えられた。現在、ホスホランバンノックアウトマウスを入手し、O-GlcNAc転移酵素(OGT)マウスとの交配によりin vivoにおいて検証し、データが揃ってきている。その他、心筋に発現しているイオンチャネルやトランスポーターについても解析し、データが出始めている。
O-GlcNAcという糖鎖は、糖尿病、アルツハイマー病などの病態で増加し、それらの病態と深く結びついていると考えられるが、その分子メカニズムはよくわかっていない。本研究は、その病態の分子メカニズムを解明しそれらの治療の基礎研究という点で意義がある。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] CXC-chemokine receptor 4 antagonist AMD3100 promotes cardiac functional recovery after ischemia/reperfusion injury via endothelial nitric oxide synthase-dependent mechanism.2013

    • Author(s)
      Jujo K, Sekiguchi H, Klyachko E, Misener S, Tanaka T, Tongers J, Roncalli J, Renault MA, Thorne T, Ito A, Clarke T, Kamide C, Tsurumi Y, Hagiwara N, Qin G, Asahi M, Losordo DW
    • Journal Title

      Circulation

      Volume: 127(1) Pages: 63-73

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Estradiol promotes neural stem cell differentiation into endothelial lineage and angiogenesis in injured peripheral nerve.2013

    • Author(s)
      Sekiguchi H
    • Journal Title

      Angiogenesis.

      Volume: 16(1) Pages: 45-58

    • DOI

      10.1007/s10456-012-9298-5.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] N-glycans of SREC-I (scavenger receptor expressed by endothelial cells): essential role for ligand binding, trafficking and stability.2012

    • Author(s)
      Sano M
    • Journal Title

      Glycobiology

      Volume: 22(5) Pages: 714-24.

    • DOI

      10.1093/glycob/cws010.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Topical application of ex vivo expanded endothelial progenitor cells promotes vascularisation and wound healing in diabetic mice.2012

    • Author(s)
      Asai J
    • Journal Title

      Int Wound J.

      Volume: -- Pages: --

    • DOI

      10.1111/j.1742-481X.2012.01010.x.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] アドレナリン受容体のリサイクルはソーティングネキシン27に依存しリサイクリングエンドソームを経由している2013

    • Author(s)
      中川孝俊
    • Organizer
      第86回 日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場
    • Year and Date
      20130321-20130323
  • [Presentation] ラット小腸上皮細胞IEC-6におけるlansoprazole によるHO-1発現誘導分子機構の検討

    • Author(s)
      依田有紀子
    • Organizer
      第59回日本生化学会近畿支部例会
    • Place of Presentation
      京都大学宇治おうばくプラザ
  • [Presentation] HO-1発現誘導を介したインドメタシン起因性小腸粘膜傷害の抑制機序

    • Author(s)
      原田智
    • Organizer
      第31回消化器病態生理勉強会
    • Place of Presentation
      京王プラザホテル
  • [Remarks] 大阪医科大学学術情報(英文業績)

    • URL

      https://athena.osaka-med.ac.jp/rdb2007/e-select.php

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi