• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

非機能性変異二量体S19リボソーム蛋白質産生マウス作製

Research Project

Project/Area Number 22590362
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

西浦 弘志  熊本大学, 大学院生命科学研究部, 助教 (90284760)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 荒木 喜美  熊本大学, 生命資源研究・支援センター, 准教授 (90211705)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
KeywordsS19リボソームタンパク質 / モデルマウス
Research Abstract

RP S19遺伝子異常が、DBA患者25%に発見された。RP S19単量体がタンパク質合成装置リボソーム形成時の必須タンパク質であることが判明し、タンパク質合成阻害によるアポトーシス誘導に赤血球前駆細胞の感受性が高いことを発見しました。また、RP S19遺伝子ノックアウトマウスが胎生致死でした。
我々は、アポトーシス細胞がCD88を発現し、そのアンタゴニスト/アゴニストであるRP S19多量体を放出することを発見しました。また、共通のCD88をRP S19多量体で接着されたアポトーシス細胞とマクロファージの貪食島形成と貪食島上のアポトーシス細胞へのCD88を介した細胞死促進を報告しました。近年、共通のCD88をRP S19多量体で接着された赤芽球とマクロファージの造血島形成を発見しました。そこで、RP S19多量体による赤芽球の品質管理作用を想定しています。
RP S19単量体機能は保持し、RP S19多量体機能が欠損したノックインホモマウスは、僅かではあるが有意差を持って骨随細胞数、脾臓細胞数、末梢血中の赤血球数が減少していました。さらに、好塩基性赤芽球の割合を調べるために骨随細胞と脾臓細胞をCD71・TER119で染色しFACSで解析すると、コントロールマウスに比べてノックインマウスの好塩基性赤芽球の割合も減少していました。また、溶血性貧血等をフェニルヒドラジンで誘導し赤血球数の回復動態を観察すると、コントロールマウスに比べてノックインマウスの赤血球数の回復動態も減少していました。現在、日本のDBA患者にRP S19多量体が関与するかを臨床の先生にお願いして骨髄液、末梢血、尿などの資料を使用できるかを検討しています。その後、RP S19多量体による造血島形成作用を介した赤芽球の品質管理が不足することによる貧血症の発表をする予定です。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (13 results)

All 2013 2012 2010 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (9 results) Patent(Industrial Property Rights) (2 results) (of which Overseas: 1 results)

  • [Journal Article] The alternative C5a receptor function2013

    • Author(s)
      Nishiura, H
    • Journal Title

      Advances in experimental medicine and biology

      Volume: 735 Pages: 111-121

    • DOI

      10.1007/978-1-4614-4118-2_7

  • [Journal Article] Dual Functions of the C5a Receptor as a Connector for the K562 Erythroblast-Like Cell-THP-1 Macrophage-Like Cell Island and as a Sensor for the Differentiation of the K562 Erythroblast-Like Cell during Haemin-Induced Erythropoiesis2012

    • Author(s)
      Nishiura, H
    • Journal Title

      Clinical & developmental immunology

      Volume: 2012 Pages: 1870-1880

    • DOI

      10.1155/2012/187080

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Involvement of Cross-Linked Ribosomal Protein S19 Oligomers and C5a Receptor in Definitive Erythropoiesis2013

    • Author(s)
      西浦 弘志
    • Organizer
      第38回日本微小循環学会総会
    • Place of Presentation
      東京都・港区・東京慈恵会医科大学
    • Year and Date
      20130208-20130209
  • [Presentation] 鉄剤へミンの誘導によるヒト慢性白血病K562細胞の赤血球への分化・成熟における補体C5a受容体の新しい機能2012

    • Author(s)
      西浦 弘志
    • Organizer
      第85回日本生化学大会
    • Place of Presentation
      福岡県・福岡市・福岡国際会議場・マリンメッセ福岡
    • Year and Date
      20121214-20121216
  • [Presentation] The roles of the C5a receptor on the human erythroleukaemia K562 cells during the hemin-induced erythropoiesis2012

    • Author(s)
      西浦 弘志
    • Organizer
      XXIV International Complement Workshop
    • Place of Presentation
      Greece・Crete Chania・Minoa Palace Conference Center
    • Year and Date
      20121010-20121015
  • [Presentation] 急性炎症状態から定常状態への移行プログラムからみた炎症の慢性化2012

    • Author(s)
      西浦 弘志
    • Organizer
      第36回蛋白質と酵素の構造と機能に関する九州シンポジウム
    • Place of Presentation
      宮崎県・宮崎市・フェニックスシーガイアリゾートサンホテルフェニックス
    • Year and Date
      20120906-20120908
  • [Presentation] C5a受容体・S19リボソームタンパク質多量体機構の鉄剤ヘミン誘導性ヒト赤白血病K562細胞分化能への影響2012

    • Author(s)
      西浦 弘志
    • Organizer
      第49回補体シンポジウム
    • Place of Presentation
      大阪府・大阪市・大阪府立成人病センター
    • Year and Date
      20120824-20120825
  • [Presentation] 補体C5a受容体リガンドS19リボソーム蛋白質多量体の単球特異的走化機構:①RP S19多量体の好中球走化抑制機構2012

    • Author(s)
      西浦 弘志
    • Organizer
      平成24年度日本生化学会九州支部例会
    • Place of Presentation
      福岡県・福岡市・福岡大学七熊キャンパス
    • Year and Date
      20120526-20120527
  • [Presentation] 補体C4aによるC3a及びC5a機能の抑制―肥満細胞におけるGi蛋白質―cAMP産生抑制系を介したC4aの作用2012

    • Author(s)
      西浦 弘志
    • Organizer
      第101回日本病理学会
    • Place of Presentation
      東京都・新宿区・京王プラザホテル
    • Year and Date
      20120426-20120428
  • [Presentation] C5a受容体シグナルの多様性:リボソームタンパク質S19オリゴマー刺激に対する単球走化反応におけるiホスホリパーゼA2の役割

    • Author(s)
      西浦 弘志
    • Organizer
      第23回フォーラム・イン・ドージン
    • Place of Presentation
      熊本県・熊本市・ホテルキャスル
  • [Presentation] TGII ノックアウトマウスとGln137Glu 変異RP S19 ノックインマウスの類似点

    • Author(s)
      西浦 弘志
    • Organizer
      第15 回トランスグルタミナーゼ研究会学術集会
    • Place of Presentation
      福岡県・福岡市・九州大学理学部
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 特願2012-0000002012

    • Inventor(s)
      西浦弘志、山本哲郎、斎藤英樹
    • Industrial Property Rights Holder
      西浦弘志、山本哲郎、斎藤英樹
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2012-000000
    • Filing Date
      2012-05-21
  • [Patent(Industrial Property Rights)] PCT/JP2011/0610572010

    • Inventor(s)
      西浦弘志、山本哲郎、斎藤英樹
    • Industrial Property Rights Holder
      西浦弘志、山本哲郎、斎藤英樹
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      PCT/JP2011/061057
    • Filing Date
      2010-07-20
    • Acquisition Date
      2012-04-20
    • Overseas

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi