• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

ウイルス感染による海綿状脳症発症機構の解明

Research Project

Project/Area Number 22590368
Research InstitutionSoka University

Principal Investigator

渡辺 里仁  創価大学, 工学部, 教授 (30129746)

Keywordsウイルス / 脳神経疾患 / 感染症
Research Abstract

1)感染細胞の同定;サイトスピン法で脾臓細胞の感染細胞を同定した。すでに凍結切片およびPCRではSrr7及びA8-V感染初期に脾臓における感染が認められていたが、感染細胞の同定が困難な状態でex vivoでの検索が必要であった。この方法により脾臓のT細胞、B細胞のマーカーを持ったリンパ球のほか単球系の細胞など、検索したすべての細胞種にウイルスの脳内接種後12時間で感染が広がっていることが明らかとなった。また、スライドガラスに貼り付けた髄膜または脳室壁組織での感染細胞の同定を行うための予備実験を行った。脳室壁を構成している細胞群は繊毛を多数持った脳室上衣細胞(ependymal cell;E細胞)のほか、アストログリアのマーカーであるGFAP陽性の神経幹細胞の性質を保有した細胞(B1細胞)が、E細胞を取り囲むようにしてE細胞直下に並び、B1細胞の一部は脳室内面に細胞突起を露出させている。B1細胞が神経再生のニッシェを構成しているほか、神経細胞の維持にも重要な役割を果たしている可能性がある。蛍光抗体法で脳室壁のネスチン陽性の幼若細胞が感染していることを明らかにした。
2)レセプター非依存性感染の検出;ウイルスが病原性を増す変異を起こした際、この変異によってレセプター意費依存性感染能が獲得されたことを明らかにした。
3)ウイルス遺伝子発現系の構築;我々が用いたウイルス株srr7のエンベロープに局在するスパイク蛋白質をコードする遺伝子に変異が入った変異株を分離した。この変異による病原性の変化を確かめた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

全長のウイルス遺伝子の発現系が構築できていない。

Strategy for Future Research Activity

全長のウイルス遺伝子の発現系が構築できなかった場合、多くの変異ウイルスをクローニングできているため、これらのウイルスの主としてS蛋白コード領域の発現系を用いて実験を進めることにする。

  • Research Products

    (7 results)

All 2011

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Spongiform degeneration induced by neuropathogenic murine coronavtirus infection2011

    • Author(s)
      Hiromi Kashiwazaki, et al
    • Journal Title

      Pathology International

      Volume: 61 Pages: 184-191

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Characterization of splenic cells during the early phase of infection with neuropathogenic mouse hepatitis virus2011

    • Author(s)
      Hiromi Kashiwazaki, et al
    • Journal Title

      Japanese journal of infectious diseases

      Volume: 64 Pages: 256-259

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article]2011

    • Author(s)
      Yohei Seki, et al
    • Journal Title

      Microbiol Immunol

      Volume: 55 Pages: 694-703

    • DOI

      doi:10.1111/j.1348-0421.2011.00374.x

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Receptor-independent infection by mutant viruses newly isolated from the neuropathogenic mouse hepatitis virus srr7 detected through a combination of spinoculation and ultraviolet radiation2011

    • Author(s)
      Risa Nomura, et al
    • Journal Title

      Japanese journal of infectious diseases

      Volume: 64 Pages: 499-505

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Receptor-independent infection detected by spinoculation with ultraviolet radiation in mutant viruses immerged from the neuropathogenic mouse hepatitis virus srr72011

    • Author(s)
      柿崎正敏, ほか
    • Organizer
      International Union of Microbiological Societies 2011 Congress
    • Place of Presentation
      Sapporo
    • Year and Date
      2011-09-13
  • [Presentation] 神経病原性マウス肝炎ウイルスsrr7株の新規変異株による受容体非依存感染-スピノキュレーションと紫外線照射を用いた検討-2011

    • Author(s)
      柿崎正敏, ほか
    • Organizer
      第15回日本神経ウイルス研究会学術集会
    • Place of Presentation
      金沢
    • Year and Date
      2011-05-19
  • [Presentation] マウス肝炎ウイルス(MHV)神経病原性株srr7感染による脳室周囲の感染細胞の同定2011

    • Author(s)
      柏崎広美, ほか
    • Organizer
      第15回日本神経ウイルス研究会学術集会
    • Place of Presentation
      金沢
    • Year and Date
      2011-05-19

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi