• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

細菌表層提示蛋白質を利用した改良型IVET法の開発

Research Project

Project/Area Number 22590391
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

安倍 裕順  大阪大学, 微生物病研究所, 助教 (00379265)

Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords百日咳菌 / 気管支敗血症菌 / 宿主特異性 / IVET / 発現制御
Research Abstract

具体的内容
前年度までに改良型IVET法解析を用いてラット感染中に高発現する気管支敗血症菌特異的な28遺伝子を同定した。その中から6つの転写制御因子、1つの鉄輸送関連タンパク質に注目して、ラット気管への感染成立と病原性遺伝子発現に対する影響について検討した。各々の遺伝子を欠失した変異株を作製し、ラット気管への感染実験に供試し気管への定着菌数の比較を行ったところ、2つの制御遺伝子と鉄輸送関連タンパク質の変異株の定着菌数が野生株と比較して有意に減少した。一方、転写制御因子を強制発現するプラスミドを構築し、試験管内で培養中の気管支敗血症菌の病原性遺伝子発現への影響について野生株と強制発現株の比較を行った。その結果、強制発現株では病原性遺伝子(cyaA, fhaB, bipA)の発現上昇が観察された。さらに百日咳菌内で上記の転写制御因子の強制発現をさせた場合でも、病原性遺伝子(cyaA, fhaB)の発現上昇が観察された。
研究の成果の意義、重要性
本研究によりラット感染中に発現する気管支敗血症菌特異的な遺伝子の中から感染成立に影響する遺伝子を同定することができた。さらに、気管支敗血症菌特異的な転写制御因子の中から気管支敗血症菌および百日咳菌の病原性遺伝子発現に影響する遺伝子を同定する事ができた。以上の結果から、百日咳菌と気管支敗血症菌の宿主特異性を規定する原因の一つが両菌固有の遺伝子機能の違いであり、両菌の宿主内環境応答能の違いである可能性が示唆された。以上の成果は気管支敗血症菌特異的な遺伝子導入によって百日咳菌にラット感染能を付与できる可能性を示しており、百日咳菌感染モデル構築に重要な基礎知見であると考えられる。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (3 results)

All 2013 Other

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] IVET-IP法: ラット感染中の気管支敗血症菌の遺伝子発現プロファイル解析2013

    • Author(s)
      安倍裕順、神谷重樹、福井理、岡田圭祐、堀口安彦
    • Organizer
      第86回 日本細菌学会総会
    • Place of Presentation
      千葉県千葉市幕張メッセ 国際会議場
    • Year and Date
      20130318-20130320
  • [Presentation] 気管支敗血症菌の新たな病原因子候補2013

    • Author(s)
      西川明芳、安倍裕順、岡田圭祐、神谷重樹、福井理、堀口安彦
    • Organizer
      第86回 日本細菌学会総会
    • Place of Presentation
      千葉県千葉市幕張メッセ 国際会議場
    • Year and Date
      20130318-20130320
  • [Presentation] 病原細菌の宿主特異性決定因子の解明

    • Author(s)
      安倍裕順、神谷重樹、堀口安彦、東秀明
    • Organizer
      第1回 人獣共通感染症研究拠点シンポジウム
    • Place of Presentation
      北海道札幌市北海道大学

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi