• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

ヒトパピローマウイルス感染初期過程における宿主蛋白質の役割

Research Project

Project/Area Number 22590425
Research InstitutionNational Institute of Infectious Diseases

Principal Investigator

石井 克幸  国立感染症研究所, 病原体ゲノム解析研究センター, 主任研究官 (90342899)

Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
KeywordsHPV / L2 / エンドサイトーシス / TRAPP複合体 / TRAPPC8 / KIAA1012 / ゴルジ体 / オートファジー
Research Abstract

HPVはTRAPPC8/KIAA1012に依存したエンドサイトーシス機構を利用し細胞内部へ侵入することが示唆された。この侵入にHPVのキャプシド蛋白質L2は必要とされない。従ってHPV感染におけるL2-TRAPP8 相互作用の意義は不明のままである。当該年度はHPV感染におけるL2-TRAPPC8相互作用の意義を調査した。また、TRAPPC8とオートファジーとの関連が論文で報告されている。HPV感染初期過程におけるオートファジーの誘導とその役割について調査した。
TRAPPC8をsiRNAでノックダウンするとゴルジ体は分散する。これと同様の現象がTRAPPC8と相互作用するL2、すなわち感染能のあるL2の発現で観測された。さらに、TRAPPC8と相互作用するL2のアミノ末端(N末端)ペプチドの細胞添加によりL1粒子の侵入が阻害された。L2はそのN末端の一部を除きL1キャプシドに埋もれた状態で存在し、細胞内侵入の過程で粒子表面に提示される。L2は細胞内に取り込まれた後、エンドソーム内腔からTRAPPC8の機能を阻害すると推測される。
HPV16型偽ウイルス(16PsV)をHeLa細胞へ接種するとLC3の集積が起こり、それは16PsVと共局在した。さらに、3-MAを細胞へ添加するとLC3と16PsVの共局在の比は減少し、16PsVによるトランスダクションは増加した。これらの事実は、HPV接種によりオートファジーが感染防御として誘導されることを示唆する。しかし、ラパマイシンの添加はLC3と16PsVの共局在や16PsVによるトランスダクションに影響を与えることはなかった。また、電子顕微鏡観察により16PsV粒子は隔離膜やオートファゴソームの内腔に存在することが判明した。これらはHPV接種によるオートファゴソームは飢餓応答のそれと異なる機構で誘導、形成される可能性を示唆する。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (4 results)

All 2013 2012

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Electron microscopic visualization of autophagosomes induced by infection of human papillomavirus pseudovirions.2013

    • Author(s)
      Yoshiyuki Ishii
    • Journal Title

      Biochem Biophys Res Commun.

      Volume: 433 Pages: 385-389

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2013.02.130. Epub 2013 Mar 26.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Trappc8はヒトパピローマウイルス感染に必要な宿主蛋白質である2012

    • Author(s)
      石井克幸
    • Organizer
      第85回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場・マリンメッセ福岡 福岡
    • Year and Date
      20121214-20121216
  • [Presentation] Trappc8はヒトパピローマウイルスの侵入に必要な宿主蛋白質である2012

    • Author(s)
      石井克幸
    • Organizer
      第60回日本ウイルス学会学術集会
    • Place of Presentation
      グランキューブ大阪 大阪
    • Year and Date
      20121113-20121115
  • [Presentation] Identification of Trappc8 as a host factor that is required for human papillomavirus entry2012

    • Author(s)
      Ishii Y
    • Organizer
      The DNA Tumour Virus Meeting
    • Place of Presentation
      Montreal, Quebec, Canada
    • Year and Date
      20120700

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi