• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

皮膚感作部位からリンパ節に浸潤する細胞によるTh2応答確立メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 22590442
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

戸村 道夫  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (30314321)

Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords免疫学
Research Abstract

アレルギー性皮膚炎では、皮膚にTh2細胞や好酸球などが浸潤しTh2優位な免疫応答を示すが、Th2優位になるメカニズムは分かっていない。本研究は、「免疫応答中に皮膚から所属リンパ節に移行する細胞が免疫応答の質の決定に重要である」という知見を基に、定常状態からTh2優位な慢性アレルギー性皮膚炎に至る過程における、感作部位から所属リンパ節に移行する細胞の役割を明らかにする事を目的とした。
光により変色するカエデを発現するマウスの皮膚に持続的なタンパク質抗原感作を行った後、感作部位を光照射し、感作部位に存在する細胞をマークした。一定時間後に所属リンパ節に移動する細胞を解析した結果、特に皮膚から所属リンパ節に移行する樹状細胞の動態に変化が認められた。そこで、樹状細胞に注目し、ます正常状態における皮膚及びリンパ節における入れ替わり、皮膚から所属リンパ節への移動、及びリンパ節から他の臓器への移行と多面的な動態解析を行った。その結果、正常状態において、皮膚樹状細胞の各サブセットは各々、独自の速度で入れ替わり及び移動しており、その速度は、CD103-真皮樹状細胞>CD103+真皮樹状細胞>表皮ランゲルハンス氏細胞の順であること、しかし、これらの皮膚樹状細胞はリンパ節に移行後は下流のリンパ節にはほとんど移行せずリンパ節内で2-5日程度で細胞死に至っていることが分かった。そこで、抗原感作過程において抗原特異的T細胞の活性化に重要なステップである、皮膚から所属リンパ節への樹状細胞による感作タンパク質抗原の運搬について検討した。その結果、テープストリッピングによって3日以上、持続的な樹状細胞移行の増加と抗原の運搬の増加が認められ、これらは特にCD103-真皮樹状細胞が担っていることを明らかにした。今後、これら感作タンパク抗原を運搬した細胞のTh2細胞誘導について解析する予定である。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2013 2012

All Presentation (8 results) (of which Invited: 4 results)

  • [Presentation] Approach to understand immune system based on spatiotemporal regulation of immune cells in the entire body2013

    • Author(s)
      (Michio Tomura), Kenji Kabashima, Osami Kanagawa
    • Organizer
      第38回日本微小循環学会総会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20130208-20130209
    • Invited
  • [Presentation] 新規機能可視化蛍光タンパク質を用いた免疫応答の可視化2013

    • Author(s)
      (戸村道夫)
    • Organizer
      千里ライフサイエンスセミナー D4 細胞の“こころ”を生きた個体で観 察する- 蛍光生体イメージングの最前線
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      20130123-20130123
    • Invited
  • [Presentation] スペクトル型セルアナライザーを用いた次世代免疫研究最前線2012

    • Author(s)
      (戸村道夫)
    • Organizer
      第41回日本免疫学会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      20121205-20121207
    • Invited
  • [Presentation] Drastic increase of DC movement from immunizesd site and rapid replacement of antigen-carrying DC in the draining lymph node sustain initiation of T cell proliferation2012

    • Author(s)
      (Michio Tomura), Asako Sawano, Atsushi Miyawaki, Osami Kanagawa
    • Organizer
      第41回日本免疫学会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      20121205-20121207
  • [Presentation] Drastic increase of DC movement from immunizesd site and rapid replacement of antigen-carrying DC in the draining lymph node sustain initiation of T cell proliferation2012

    • Author(s)
      (Michio Tomura), Asako Sawano, Atsushi Miyawaki, Osami Kanagawa
    • Organizer
      12th International symposium on dendritic cells
    • Place of Presentation
      韓国、テグ
    • Year and Date
      20121007-20121011
  • [Presentation] 色変換蛍光タンパク質「カエデ」発現マウスを用いた全身レベルの免疫細胞動態解明による免疫系の理解2012

    • Author(s)
      (戸村道夫)
    • Organizer
      第36回 日本リンパ学会総会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20120629-20120701
    • Invited
  • [Presentation] Rapid replacement by apoptosis in the draining LN sustains dynamics of skin-migratory dendritic cells in steady state.2012

    • Author(s)
      (Michio Tomura), Kenji Kabashima, Osami Kanagawa
    • Organizer
      3rd Synthetic Immunology
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      20120518-20120519
  • [Presentation] Rapid replacement by apoptosis in the draining lymph nodes sustains dynamics of skin-migratory dendritic cells in the steady state.2012

    • Author(s)
      (Michio Tomura), Kenji Kabashima, Osami Kanagawa
    • Organizer
      99th Annual meeting of the American association of immunologist
    • Place of Presentation
      米国、ボストン
    • Year and Date
      20120504-20120508

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi