• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

不安定プラーク検出法の確立

Research Project

Project/Area Number 22590541
Research InstitutionKansai Medical University

Principal Investigator

桝田 緑  関西医科大学, 医学部, 講師 (50173753)

Project Period (FY) 2010-10-20 – 2013-03-31
Keywords臨床検査 / ELISA / CD16 / マクロファージ
Research Abstract

IgGレセプターIII(FcγRIII: CD16)には、NK細胞とマクロファージ(Mφ)に発現しているIIIa型と、好中球に発現しているIIIb型があり、両者とも細胞の活性化によって細胞表面から放出され、可溶型 (sFcγRIII) として血漿中に存在している。すなわち、これら可溶型を個々に測定することにより、生体内での好中球,NK細胞あるいはMφの活性化を知ることができる。そこでIIIa型およびMφ由来のIIIa型に特異的なモノクロナル抗体を作成し、血漿中のsFcγRIIIaおよびsFcγRIIIaMφ測定法を構築した。さらに、化学発光系を利用して、約80倍の高感度化に成功した。
動脈硬化症を来たすプロセスでは、特に酸化変性LDLがMφに際限なく取り込まれて動脈硬化の初期病変である泡沫細胞の集積をもたらし、ついには多量の脂質を含む不安定なプラークとなる。sFcγRIIIaMφ測定が生体内におけるMφ活性を表すことに着目し、血漿sFcγRIIIaMφを測定したところ、健常者では加齢とともに増加した。成人病検診症例では動脈硬化症のリスクファクターが増すに従い増加し、頸動脈エコー検査の結果と非常によく相関した。頸動脈エコー検査施行患者では低エコープラーク群が最も高値を示し、石灰化の進んだ高エコープラーク群は両プラーク混合型、プラーク無し、異常所見無しの群よりも低値を示した。また、血圧脈波検査施行患者では足関節/上腕血圧比(ABI)が高値の動脈硬化疑い群で高値を示し、ABIが低値の閉塞疑い群はABI正常群と同程度であった。虚血性心疾患(CAD)症例では明らかな高値を示し、冠動脈の有意狭窄数が増すに従い増加した。一方、糖尿病併発例では、非酵素的糖化反応の影響によりsFcγRIIIaMφ量が見かけ上低めに出る傾向が認められた。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2013 2012

All Presentation (7 results)

  • [Presentation] Soluble FcγRIIIaMφ levels in plasma correlate with stenosis rate in patients examined with carotid ultrasonography2013

    • Author(s)
      Midori MASUDA, Keiko KOUNO, Noriko NISHIMURA, Hiroya MASAKI, Toyohiko YOKOI, Yutaka KOMIYAMA, Toshiji IWASAKA, and Hakuo TAKAHASHI
    • Organizer
      15th International Congress of Immunology
    • Place of Presentation
      Milan, Italy
    • Year and Date
      20130822-20130827
  • [Presentation] 血圧脈波検査施行患者における可溶性FcγRIIIaMφの増加2013

    • Author(s)
      桝田緑,高橋伯夫
    • Organizer
      第45回日本動脈硬化学会総会・学術集会
    • Place of Presentation
      東京、京王プラザホテル
    • Year and Date
      20130718-20130719
  • [Presentation] Increase of soluble FcγRIIIa derived from macrophages in plasma from patients examined with brachial-ankle pulse wave velocity.2012

    • Author(s)
      Midori MASUDA and Hakuo TAKAHASHI
    • Organizer
      第41回日本免疫学会総会・学術集会
    • Place of Presentation
      神戸、神戸国際会議場
    • Year and Date
      20121205-20121207
  • [Presentation] 血圧脈波検査施行患者における可溶性FcγRIIIaMφの増加2012

    • Author(s)
      桝田緑,横井豊彦,正木浩哉,高橋伯夫
    • Organizer
      第59回日本臨床検査医学会学術集会
    • Place of Presentation
      京都、国立京都国際会館
    • Year and Date
      20121129-20121202
  • [Presentation] Soluble FcgRIIIaMf levels in plasma correlate with maximum plaque diameter in patients examined with carotid arterial echography.2012

    • Author(s)
      Midori Masuda, Keiko Kouno, Noriko Nishimura, Hiroya Masaki, Toyohiko Yokoi, Masamichi Yoshika, Yutaka Komiyama, Toshiji Iwasaka, and Hakuo Takahashi
    • Organizer
      12th Asian Society of Clinical Pathology and Laboratory Medicine
    • Place of Presentation
      京都、国立京都国際会館
    • Year and Date
      20121129-20121201
  • [Presentation] 頸動脈エコー検査施行患者における可溶性FcγRIIIaMφの増加2012

    • Author(s)
      桝田緑,高橋伯夫
    • Organizer
      第40回日本臨床免疫学会総会
    • Place of Presentation
      東京、京王プラザホテル
    • Year and Date
      20120927-20120929
  • [Presentation] Effects of blood sugar on the value of soluble FcγRIIIaMφ in plasma2012

    • Author(s)
      Midori MASUDA and Hakuo TAKAHASHI
    • Organizer
      第44回日本動脈硬化学会総会・学術集会
    • Place of Presentation
      福岡、ヒルトン福岡シーホーク
    • Year and Date
      20120719-20120720

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi