• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

固形癌の早期局在診断に有用な膜タンパク質のプロテオーム解析

Research Project

Project/Area Number 22590545
Research Institution独立行政法人医薬基盤研究所

Principal Investigator

久米 秀明  独立行政法人医薬基盤研究所, 創薬基盤研究部プロテオームリサーチプロジェクト, 研究員 (50322714)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 朝長 毅  独立行政法人医薬基盤研究所, 創薬基盤研究部プロテオームリサーチプロジェクト, プロジェクトリーダー (80227644)
松原 久裕  千葉大学, 医学(系)研究科(研究員), 教授 (20282486)
石濱 泰  慶應義塾大学, 政策メディア研究科, 准教授 (30439244)
Keywords癌 / プロテオーム
Research Abstract

癌の早期発見や局在診断に非常に有効な指標となるバイオマーカーは未だ明らかにされていない。本研究は、大腸癌組織から調製した膜タンパク質画分について、プロテオームの手法を用いた網羅的な解析をおこない、有用な大腸癌バイオマーカーを明らかにすることを目的としておこなった。
ヒト大腸癌組織およびポリープをホモジュナイザーで破砕し、低速遠心により核や未破砕の細胞を除いた後、超高速遠心で可溶性画分を除き、膜画分を調製した。膜画分は、デオキシコール酸やラウロイルサルコシン酸を含む溶液で可溶化し、トリプシン消化後、酢酸エチルを加え、酸性条件にすることで界面活性剤を除いた。脱塩精製後得られたペプチドサンプルは、iTRAQ試薬で同位体標識ラベル後、カラム操作により分画し、液体クロマトグラフィー質量分析装置でタンパク質の同定と定量をおこなった。同定されたタンパク質の中で、癌の悪性化に伴う発現量の変化が示唆されたタンパク質について、抗体を用いたウェスタンブロット法や免疫組織染色法による検証をおこなった。
その結果、5000を越えるタンパク質を同定し、同定タンパク質の約50%が膜に、約15%が表層膜に局在し、約30%が膜貫通ドメインを持つことが予測された。定量解析により、癌の進行に従って、有意に発現量が変化する膜タンパク質が多数見出された。その中には癌の進行との関与が既に報告されているインテグリンα5などが含まれており、さらに多検体のサンプルを用いた検証を進めている。

  • Research Products

    (4 results)

All 2010 Other

All Presentation (3 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] 大腸癌の新たなバイオマーカーとなる膜タンパク質の探索2010

    • Author(s)
      久米秀明
    • Organizer
      日本分子生物学会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2010-12-04
  • [Presentation] 大腸癌組織膜タンパク質のプロテオーム解析2010

    • Author(s)
      久米秀明
    • Organizer
      日本癌学会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2010-09-24
  • [Presentation] 大腸癌組織膜タンパク質のプロテオーム解析2010

    • Author(s)
      久米秀明
    • Organizer
      日本プロテオーム学会
    • Place of Presentation
      舞浜
    • Year and Date
      2010-07-27
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.nibio.go.jp/proteome/index.html

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi