• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

紫外線B波による皮膚微小循環障害の生理機序解明とその予防に関する研究

Research Project

Project/Area Number 22590570
Research InstitutionNational Institute of Public Health

Principal Investigator

牛山 明  国立保健医療科学院, 生活環境部, 室長 (60291118)

Keywords衛生 / 環境生理 / 微小循環 / 紫外線 / 微小循環 / バイオイメージング
Research Abstract

紫外線(UV)は、その波長によりUVA(320~400nm)、UVB(280~320nm)、UVC(280nm以下)に分類される。このうちUVBは波長が短く高エネルギーを持つため、一般的に強い皮膚細胞障害を生じる。具体的には、DNA傷害、皮膚がんの発生、活性酸素の産生、細胞アポトーシスの誘導、一酸化窒素の産生などであるが、個体でしか観察できない高次元の機能である血液循環については、これまで報告が見られない。本研究では、ヘアレスマウス(HR-1)に微小循環を長期に渡って観察が可能となるDorsal Skinfold Chamber (DSC)を装着し、皮膚にUVBを照射した際の影響について特に微小循環系に及ぼす影響を明らかにすることを目的として、生体顕微鏡的な研究手法により検討した。
本年度は、UVB照射後短時間(数分以内)のうちにDSC内の細静脈の一部の血管透過性が大きく亢進する現象について、一酸化窒素(NO)合成酵素阻害剤または、活性酸素種(ROS)のスカベンジャーの前投与により濃度依存的かつ顕著な抑制効果が見られることを見いだした。このことから、NOおよびROSが血管の透過性に関与をしていることが示唆された。また、シクロオキシゲナーゼ阻害剤の投与によっても同反応は抑制された。以上の結果は、照射後短時間で起こる現象において、いわゆる紅斑反応の発生機序として提唱されているシグナルカスケードと同様のカスケードが作用している可能性が高いことを示した。これらの知見をまとめ、論文発表を行った。
今後は、反応カスケードの詳細な機序、および、NOやヒドロキシラジカルの皮膚における産生部位や産生能の局在などに関して研究を進めるとともに、かつ反応を抑制する方法について検討し、新たな知見を得ること目標とする。

  • Research Products

    (3 results)

All 2010

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] UVB照射によるマウス皮膚微小血管床における急性炎症反応に関する研究2010

    • Author(s)
      中込哲, 牛山明, ほか
    • Journal Title

      生体医工学

      Volume: 48 Pages: 42-28

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 紫外線B波照射で惹起されるマウス皮膚微小血管の急性炎症反応に関する研究2010

    • Author(s)
      牛山明, 中込哲, ほか
    • Organizer
      第47回全国衛生化学技術協議会年次総会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      20101111-20101112
  • [Book] 「室内環境学」のうち電磁波・放射線(項目分担)2010

    • Author(s)
      牛山明(分担執筆)
    • Total Pages
      7
    • Publisher
      東京電機大学出版局

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi