• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

下痢抑制に及ぼす難消化性糖質経口摂取による腸内細菌由来水素ガスの影響に関する研究

Research Project

Project/Area Number 22590599
Research InstitutionUniversity of Nagasaki

Principal Investigator

中村 禎子  長崎県立大学, 看護栄養学部, 助教 (60382438)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 奥 恒行  長崎県立大学, 看護栄養学部, 名誉教授 (50010096)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywordsプレバイオティクス / 水素ガス / 下痢抑制作用 / 難消化性糖質 / 腸内細菌
Research Abstract

下痢は小児や経管栄養療法下の高齢者などで誘発する健康問題である。我々はヒトにおいて食物繊維や難消化性オリゴ糖に下痢誘発に対する抑制作用のあることを明らかにした。本研究の最終目的は、下痢抑制の機序にどのような要因があるかについて検討し、経管栄養剤の改良に寄与できるような基礎資料を検討することである。平成22年度および23年度に、促進老化に伴い下痢を誘発しやすいSAMP6系マウスを、フラクトオリゴ糖(FOS群)ならびにグルコマンナン(GM群)の難消化性糖質含有飼料で飼育した。その結果、FOS群ならびにGM群では腸内細菌叢が変化し、dROMおよびBAPなどの血液中酸化ストレスマーカー、8OHdGなどの尿中酸化ストレスマーカー、ならびに血液中炎症性サイトカインがコントロール群に比較して有意に低値であることを明らかにした。また、肝臓中の酸化ストレスマーカーも低値であることが明らかになった。本年度は、Wistar系成体雄性ラットを難消化性糖質(FOS)含有飼料で飼育し、血液中酸化ストレスマーカーなどの指標とラット体外へ排泄される水素ガス濃度を測定してコントロールのそれらと比較し、水素ガス排出との関連性を検討した。難消化性糖質を腸内細菌が利用すると、代謝産物として産生する水素ガスが腸ガスならびに呼気へ排出される。FOS含有飼料で飼育したラットでは、血液中酸化ストレスマーカーはコントロールに比較すると低値であり、一方ラット体外への水素ガスは有意に高値であった。ラット生体外への水素ガス排出は、摂取した難消化性糖質が腸内細菌に利用されたことを反映している。従って、これらの結果は、難消化性糖質の摂取によって観察された酸化ストレスおよび炎症性マーカーの減少は、腸内細菌叢の変化を介して生じていることを示唆しており、難消化性糖質の下痢誘発抑制においても腸内細菌叢の変化が関連しているものと考えられる。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (5 results)

All 2013 2012

All Presentation (5 results)

  • [Presentation] Evaluation of available energy of several dietary fiber materials based on the fermentability from breath hydrogen excretion in healthy subjects2013

    • Author(s)
      Oku T; Nakamura S
    • Organizer
      IUNS 20th International Congress of Nutrition
    • Place of Presentation
      Granada, Spain
    • Year and Date
      20130915-20130920
  • [Presentation] Effect on the suppression of postprandial glucose by the ingestion of liquid formula added crystallized cellulose in healthy human2013

    • Author(s)
      Nakamura S; Morita S; Miyahara A; Ushiroda C; Yamaguchi Y; Oku T
    • Organizer
      IUNS 20th International Congress of Nutrition
    • Place of Presentation
      Granada, Spain
    • Year and Date
      20130915-20130920
  • [Presentation] Effect of crystallized cellulose on suppression of transitory osmotic diarrhea induced by substitutes.2012

    • Author(s)
      Nakamura S, Tanabe K, Ushiroda C, Yamaguchi Y, Oku T:
    • Organizer
      12th International Conference “Functional Food Ingredients and Nutraceuticals in Chronic Disease: Science and practice”
    • Place of Presentation
      Dallas, TX, USA
    • Year and Date
      20121128-20121201
  • [Presentation] ラットにおける難消化性オリゴ糖投与による水素ガス産生の動態ならびに産生水素ガスの生理的意義の検討.2012

    • Author(s)
      中村禎子,後田ちひろ,山口喜勇,宮原明美,田辺賢一,奥 恒行
    • Organizer
      第17回日本食物繊維学会学術集会
    • Place of Presentation
      福岡市
    • Year and Date
      20121123-20121124
  • [Presentation] 老化促進モデルマウスSAMP6の骨粗鬆症発症に及ぼす難消化性オリゴ糖ならびに食物繊維長期摂取の影響.2012

    • Author(s)
      田辺賢一,北島美穂,中村禎子,奥 恒行
    • Organizer
      第66回日本栄養・食糧学会大会
    • Place of Presentation
      仙台市
    • Year and Date
      20120518-20120520

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi