2014 Fiscal Year Annual Research Report
発達性吃音の早期介入プログラムの構築 ―地域連携を目指して―
Project/Area Number |
22590605
|
Research Institution | Kitasato University |
Principal Investigator |
原 由紀 北里大学, 医療衛生学部, 講師 (50276185)
|
Project Period (FY) |
2010-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 吃音 / 早期介入 / リッカムプログラム / 地域連携 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、発達性吃音児に対して、発吃後早期に介入を開始することにより、その治癒率を上げ、進展した吃音となることを予防することにある。平成26年度は最終年度にあたるため、実施してきた早期介入プログラムの縦断的成果を検証すること、モデルの一つとしたリッカムプログラムの最新情報を収集し、この早期介入プログラムの修正を行い、より実用的な内容に改善することを目指す。 本研究では、北里大学病院を受診し、研究代表者が担当した3歳から6歳までの吃音児に対して、継続的に週に1回程度の通院が可能であり、保護者が家庭で子どもに対して、15分程度の集中した時間を取ることが可能であることを条件に日本版リッカムプログラムを実施した。それ以外の症例には、従来から実施している徹底した環境調整指導とEasy Speechによる発話モデリングの指導を行った。日本版リッカムプログラムを実施した症例は、6例であり、症例の転居等により中断してしまった症例が2例あった。それ以外は、現在も指導中もしくは、経過観察中である。初期の症例は、十分な成果を上げたとは言い難かたっため、問題点を抽出し、平成25年度、26年度の研修を含めた情報収集により、より改善されたプログラムとなり、それぞれ重症度が軽減し、順調な経過をたどっている。 なお、幼児期早期は「様子を見ましょう」と放置される場合が多いため、予防的関わりができるように、リーフレットを作成し、地域の保健師の協力を得て、3歳半健診で「吃音」の相談があった際に活用し、一定期間、症状が継続している場合は、言語聴覚士へ相談にくるようなルートを作成した。これについては、現在もデータを収集中である。
|
Research Progress Status |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(4 results)