2011 Fiscal Year Annual Research Report
心筋梗塞地域連携クリニカルパスにおける2次予防戦略は心血管イベント抑制に有効か?
Project/Area Number |
22590611
|
Research Institution | Nippon Medical School |
Principal Investigator |
雪吹 周生 日本医科大学, 医学部, 講師 (80193639)
|
Keywords | 循環器 / 高血圧 / 地域医療 / クリニカルパス / 冠動脈疾患 |
Research Abstract |
心筋梗塞地域連携パスでは、日常の生活習慣管理(血圧・脂質・血糖コントロール、及び禁煙等)が地域のかかりつけ医にて厳格に管理されることを主眼とする。中でも血圧の管理は回復期心筋梗塞患者の心血管イベント再発予防(2次予防)戦略において最も重要な要素の一つである。そこで昨年度に引き続き本年度(23年度)は地域での循環器疾患患者の血圧管理の実態を24時間血圧計(ABPM)を用いて調査した。この調査では、当院ならびに地域のかかりつけ医に通院中の119例の症例、すなわちアンギオテンシン受容体拮抗薬(ARB)を用いた降圧療法にも関わらず血圧管理目標(例:高齢者にて140/90mmHg未満)未達成の症例に対し、ARBに少量利尿薬を加えた配合薬に降圧薬を変更し、その降圧効果、とくに24時間の血圧変動に与える影響を検討した。ABPMデータは全て我々の施設に集積し解析を行なった。その結果、ARB+少量利尿薬配合薬は開始後3ヶ月で目中、夜間いずれも顕著な降圧効果を示した。夜間血圧は心血管イベントの発症と関連深いことは従来の疫学調査から指摘されているが、本研究では興味深いことにBody mass indexが3カ月間の夜間収縮期圧の変化と負相関(r=-0.43(P<0.05))を示した。このことは肥満者ないしメタボリック症候群患者は夜間高血圧が顕著であるというこれまでの報告と合致するものであり、これら患者においてARB+少量利尿薬配合薬が夜間降圧に有効ということは食塩感受性等の病態がその背景にあることを示唆している。我々はこの結果を第75回日本循環器学会総会(平成23年8月、横浜)にて発表し、さらに論文化を図っている。 本研究は地域連携体制のもとでABPMを用いて患者の24時間血圧変動を把握したという点が重要であり、さらに良好な血圧コントロールのための有益な治療指針を実地診療に対して与えたものと考える。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究の目的は、"心筋梗塞地域連携パス患者における生活習慣要因、とくに血圧・血清脂質の管理状況の実態調査"であり、具体的には各種ガイドラインの遵守状況の調査ならびにそれを向上させることにある。本年度は「研究実績の概要」にも記した通り、循環器疾患患者の血圧管理の実態を24時間血圧計を用いて調査し、「高血圧治療ガイドライン2009」の降圧目標未達成例に対しての治療指針を与えるに至った。しかし"脂質"に関しての調査は未だ十分とは言えず、その調査・分析が今後の課題と考えられる。
|
Strategy for Future Research Activity |
「現在までの達成度」にも述べた通り、循環器疾患患者の心筋梗塞再発予防(2次予防)の観点からの患者血清脂質の管理状況の調査が今後の課題として挙げられる。すでに我々は一昨年、経皮的冠動脈インターベンション施行患者において、施行後早期(3ヶ月以内)の厳格なLDLコレステロール(LDLc)低下療法が将来の冠動脈イベント予防に重要であることを論文化した(J Pharm Pharmaceut Sci 2010;13:254-62)。しかし動脈硬化病変進展予防の観点からはLDLc以外の脂質、とくにHDLコレステロール(HDLc)が重要である。近年ではLDLc低下のみならずHDLc増加をもたらす脂質改善薬も臨床で用いられているが、かかる治療レジメンが心筋梗塞2次予防に重要であるかは地域連携パス患者では未だ検討されておらず、そのサロゲートとしてのHDLc増加による心筋傷害軽減を今後検討する方策である。
|
-
-
[Journal Article] Atypical Exercise Stress Myocardial Perfusion SPECT Imaging in a Patient With Effort Angina Pectoris2011
Author(s)
Otsuka T, Miyauchi H, Ibuki C, Toba M, Tokuyama K, Ishii K, Kodani E, Kusama Y, Atarashi H, Kishida H, Mizuno K
-
Journal Title
Circulation Journa
Volume: 75(1)
Pages: 218-220
Peer Reviewed
-
[Journal Article] The Possibility of delayed arterial healing 5 years after implantation of sirolimus-eluting stents : Serial observations by coronary angioscopy2011
Author(s)
Yamamoto M, Takano M, Murakami D, Inami T, Kobayashi N, Inami S, Okamatsu K, Ohba T, Ibuki C, Hata N, Mizuno K
-
Journal Title
American Heart Journal
Volume: 161(6)
Pages: 1200-1206
Peer Reviewed
-
[Journal Article] Prevention of Cardiovascular events with calcium channel blocker-based combination therapies in patients with hypertension : a randomized controlled trial2011
Author(s)
Matsuzaki M, Ogihara T, Umemoto S, Rakugi H, Matsuoka H, Shimada K, Abe K, Suzuki N, Eto T, Higaki J, Ito S, Kamiya A, Kikuchi K, Suzuki H, Tei C, Ohashi Y, Saruta T, Combination of Hypertension to Prevent Cardiovascular Events Triap Group (Aoki S, Ibuki C, Murakami D, Ohba T, Seimiya K, Seino Y, Takano M, Tokuyama K, Yodogawa K), K Mizuno
-
Journal Title
Journal of Hypetension
Volume: 29(8)
Pages: 1649-1659
Peer Reviewed
-
[Journal Article] Secondary preventive effects of a calcium antagonist for iscemic heart attack : randomized parallel comparison with β-blockers2011
Author(s)
Nakagomi A, Kodani E, Takano H, Uchida T, Sato N, Ibuki C, Kusama Y, Seino Y, Munakata K, Mizuno K, Takano T
-
Journal Title
Circulation Journa
Volume: 75(7)
Pages: 1696-1705
Peer Reviewed
-
[Presentation] High-Risk Plaques Associated with Peri-procedural Myocardial Injury Following Perctaneous Coronary Intervention : Assessment by High-Sensitivity Troponin-Tand Optical Coherence Tomography2012
Author(s)
Kurihara O, Yamamoto M, Shimura T, Kimata N, Yamamoto T, Inami T, Munakata R, Murakami D, Abe J, Maruyama M, Takano M, Ohba T, Ibuki C, Seino Y, Mizuno K
Organizer
第76回日本循環器学会
Place of Presentation
福岡
Year and Date
2012-03-18
-
-
[Presentation] Prevention of Myocardial Injury with Short-period and High-Statin During Coronary Intervention : PRIMITIVE Study2012
Author(s)
Takano H, Ohba T, Yamamoto E, Miyachi H, Inui K, Kawanaka H, Kamiya M, Kikuchi A, Takahashi Y, Tanabe J, Inami S, Takagi G, Asai K, Yasutake M, Ibuki C, Tanaka K, Kusama Y, Seino Y, Munakata K, Mizuno K
Organizer
第76回日本循環器学会
Place of Presentation
福岡
Year and Date
2012-03-16
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Detection of high risk plaque associated with periprocedural myocardial injury following perctaneous coronary intervention assessed by high-sensitivity troponin-T and optical coherence tomography2011
Author(s)
Kurihara O, Yamamoto M, Seino Y, Otsuka T, Negishi K, Inami T, Murakami D, Okamatsu K, Tanako M, Ohba T, Ibuki C, Mizuno K
Organizer
ESC Congress
Place of Presentation
パリ
Year and Date
2011-08-11
-
[Presentation] Links between Sleep Apnea Syndrome and Aortic Dissection : Differences in Patent Folse Lumen Type versus Thrombossed Type2011
Author(s)
Inami T, Seino Y, Kurihara O, Yamamoto M, Kimata N, Murai K, Murakami D, Takano M, Ohara T, Ibuki C, Hata N., Mizuno K
Organizer
第75回日本循環器学会
Place of Presentation
横浜
Year and Date
2011-08-04
-
-
-
-