• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

非致死性脳・心臓疾患(過労死)発症前の慢性過労状態の解明と対策の提案

Research Project

Project/Area Number 22590622
Research InstitutionThe Institute for Science of Labour

Principal Investigator

佐々木 司  財団法人労働科学研究所, 研究部, 主任研究員 (10260134)

Keywords脳・心臓疾患 / 慢性疲労 / 情動負担 / 非致死 / 認定外事例
Research Abstract

本研究の目的は脳・心臓疾患予防策に寄与するメカニズムを提案することであった。そのために,脳・心臓疾患の労災申請中で,かつ非致死であった労働者本人から,直接,彼らの労働条件,労働負担条件および生活条件を発症から過去6カ月にわたってレトロスペクティヴに聴取して,彼らの慢性過労-発症プロセスを時系列的に捉える方法を用いた。本年度は,昨年度に続き,脳・心臓疾患のうち,非致死性の脳疾患(脳梗塞,脳出血,くも膜下出血)に絞って事例を集め,半構造化面接法によって,系統的に発症前の労働負荷要因と労働負担要因に分けて慢性過労状態を明らかにすることであった。その際,慢性過労の背景には,睡眠短縮と睡眠-覚醒リズム変調,さらには不安感,焦燥感のような情動負担が関係していると考えられるため,それらを中心に検討した。また事例数を増やすために,ホワイトカラーに加えて,ブルーカラー労働者の聴取も行った。さらに過労障害のみならず,過労死事例のうち,認定基準外の労働者の事例も検討した。その結果,ホワイトカラー労働者では,教師(脳出血),医師(脳出血),ブルーカラーでは夜勤を伴う工場労働者(脳出血),大型トレーラー運転手(脳出血)の家族および被災者本人の面接を終え,事例を増やした。認定基準外の事例では,1週間(トラック運転手)および3か月(ビデオ店店員)の休養期間後に過労死した事例を扱った。これらの事例に共通していたことは,過労障害発症前に(1)恒常的な長時間労働があったこと,(2)なんらかの情動負担の亢進があったこと,(3)生体および生活リズム変調障害があったことであった。睡眠時間は継続的に短縮を示した事例よりも(つまり,平均睡眠時間が短い事例よりも),むしろ就寝および起床時刻に不規則性がある事例が目立った(つまりこれらの分散が大きかったこと)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ホワイトカラー労働者の過労障害に加え,ブルーカラーも含めるようにしたことや,認定基準未満の過労死事例も含めたことによって事例が増えたと同時に,研究に厚みが出たため。

Strategy for Future Research Activity

面接調査の知見の科学的な裏付けを得るために米国睡眠学会に出席して情報を得る。本研究課題は,疲労研究,循環器研究,睡眠研究,労働法研究にまたがる研究であるため,多方面の科学的知見を収集して進める必要がある。現在のところ,疲労研究,睡眠研究における情報収集は満たされているが,他の分野については,十分でない。紹介弁護士,意見書作成医師との情報交換を通して,これらの溝を埋めていきたい。

  • Research Products

    (4 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (2 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 海外における疲労と睡眠研究の現状(4)-米国睡眠学会2011の意義2012

    • Author(s)
      佐々木司
    • Journal Title

      労働の科学

      Volume: 67(5) Pages: 50-51

  • [Journal Article] 現代労働者の疲労の実態と対策のポイント2011

    • Author(s)
      佐々木司
    • Journal Title

      安全と健康

      Volume: 12(6) Pages: 31-35.

  • [Presentation] 生活から探る「慢性負担」解消のヒント2011

    • Author(s)
      佐々木司
    • Organizer
      日本産業衛生学会産業疲労研究会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2011-11-12
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.isl.or.jp/researcher/tsukasa-sasaki.html

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi