• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

DNAチップを用いた体液・感染症の迅速診断法の開発

Research Project

Project/Area Number 22590641
Research InstitutionKyoto Prefectural University of Medicine

Principal Investigator

池谷 博  京都府立医科大学, 医学研究科, 教授 (30292874)

KeywordsDNAチップ / 感染症 / 体液識別法 / 血液型
Research Abstract

本研究は、DNAチップを用いた体液・感染症の迅速診断法の開発を目的とするものである。
本年度行った研究内容は以下の通りである。
すでに前年度までに開発を終わっているヒト特異的遺伝子およびABO式血液型遺伝子を判定するDNAチップに、HBV、HCVの2種類の感染症を判定するプローブを追加し、各感染症の陽性の体液検体を用いて、感染症ゲノムを増幅させ、作成したDNAチップと反応させることによって、血液型の鑑別とともに2種類の感染症が正確に判定できるかどうかを検討し、ウイルスの有無の判定が可能であった事を確認した。しかしながら、ウイルスのゲノム型の判定において誤判定が生じた。ウイルスゲノム型は肝炎ウイルスの治療のためにも重要な情報であり、来年度にかけてプローブの設計を見直し、正確にウイルスゲノム型が判定できるように検討する予定である。
また、体液が斑痕の状態になった場合、および体液が液体のまま死後相当時間経過した場合であっても、体液の識別や感染症の判定が正確に検出できるかどうか、並びに死後相当時間経過した遺体の体液や体液斑痕において感染病原体の感染性があるか否かを、C型肝炎ウイルス陽性の乾燥血液および血痕ならびに実際のC型肝炎ウイルスに感染した遺体からウイルスを検出することにより検討した。その結果、死後60日経過したものであっても感染性が高度に疑われる事を確認した。これらの成果をJournal of Clinical Microbiologyに報告した。

  • Research Products

    (2 results)

All 2011 2010

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Detection of hepatitis C virus and antibodies in postmortem blood and bloodstains.2011

    • Author(s)
      Takasaka T, Itoh Y, Kaneko H, Ikegaya H
    • Journal Title

      J Clin Microbiol.

      Volume: 49 Pages: 1122-1123

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 血痕からの肝炎ウイルス感染の危険性2010

    • Author(s)
      原隼平, 高坂友和, 石川昂, 小松亜由美, 吉本寛司, 池谷博
    • Organizer
      第94次日本法医学会学術全国集会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2010-06-24

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi