• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

緑葉野菜に含まれる硝酸塩の摂取による虚血性脳障害予防に関する基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 22590663
Research InstitutionJosai University

Principal Investigator

岡崎 真理  城西大学, 薬学部, 准教授 (50272901)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 日比野 康英  城西大学, 薬学部, 教授 (10189805)
神内 伸也  城西大学, 薬学部, 助教 (80433647)
岩田 直洋  城西大学, 薬学部, 助手 (50552759)
松崎 広和  城西大学, 薬学部, 助手 (80582238)
Keywords慢性脳低灌流障害 / 亜硝酸塩 / ラット / 嚥下反射機能障害 / 脳血流 / tyrosine hydroxylase / NO
Research Abstract

【目的】亜硝酸塩は野菜に多く含有される硝酸塩から口腔細菌によって生じ,体内に貯蔵され,組織虚血時にNOに変換されるNOドナーとしての作用を有することが明らかになってきた。このことは,硝酸塩や亜硝酸塩の摂取が虚血性脳疾患の予防や発作時の組織損傷を軽減できる可能性を示している。脳梗塞患者には,.嚥下障害が合併症として生じる割合が高く,これに伴うQOLの低下や誤嚥性肺炎の発症が問題となっている。そこで慢性脳低灌流ラットの虚血性脳障害およびこれに伴う嚥下障害に対する亜硝酸塩・硝酸塩の効果について検討した。【方法】ラットの両側総頸動脈を麻酔下で永久結紮(2VO)し,慢性脳低灌流モデルを作製した。2VO処置の2週間後に嚥下反射機能の測定を行った。刺激液(水,クエン酸,カプサイシン)を咽喉に投与し,誘発される嚥下の回数を顎舌骨筋の筋電図にて計測した。亜硝酸塩・硝酸塩は飲料水に溶解し,嚥下反射機能測定の3週間前からラットに自由摂取させた。また,レーザドップラ血流計を用い,経時的に脳血流量を測定した。嚥下機能評価終了後,脳を摘出し,線条体でのtyrosine hydroxylase(TH)の発現を免疫組織染色により調査した。【結果・考察】2VOによる慢性脳低灌流状態は,ラットにおいて各種刺激液に対する嚥下回数を減少させた。一方,亜硝酸塩を投与した2VOラットでは嚥下回数の有意な回復がみられた。また,亜硝酸塩は,2VO直後の血流量の減少を抑制し,その後の血流の回復を促進する傾向が認められた。免疫染色の結果,2VOラットの線条体ではTH発現の減少が認められたが,亜硝酸塩はこれを抑制した。同用量の硝酸塩は効果を示さなかった。以上の結果から,亜硝酸塩の摂取は,脳虚血による組織障害および嚥下反射機能障害に対して改善効果を示すことが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成23年度は,亜硝酸塩および硝酸塩摂取による脳虚血障害抑制作用について概ね実験計画に沿って明らかにすることが出来た。さらに,交付申請時には予定していなかった嚥下反射機能障害に対する効果についてもデータを得ることが出来た。脳虚血再灌流時の脳内NO動態の測定に関しては,技術的な問題によりデータの取得が遅れているが,今後実験を重ねることにより克服できるものと考えている。

Strategy for Future Research Activity

これまでと同様の方法に基づき,緑葉野菜の摂取による脳虚血障害抑制作用について実験計画に沿って明らかにする。脳虚血再灌流時の脳内NO動態の測定に関しては,技術的な問題によりデータの取得が遅れているが,今後実験を重ね,最適な条件を見つけることにより克服できるものと考えている。実験計画では,緑葉野菜の摂取による脳内遺伝子発現変化を,DNAアレイ法を用いて検索する予定であったが,予算の関係から定量PCRに変更して行うことを考えている。

  • Research Products

    (4 results)

All 2012 2011

All Presentation (4 results)

  • [Presentation] 慢性脳低灌流ラットの嚥下障害に対する亜硝酸塩摂取の効果2012

    • Author(s)
      日南結子, 松崎広和, 戸谷英里佳, 丸岡史佳, 岩田直洋, 日比野康英, 岡崎真理
    • Organizer
      第132回日本薬学会大会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2012-03-29
  • [Presentation] 亜硝酸塩の摂取は慢性脳低灌流による嚥下障害を改善させるDietary supplementation of nitrite improves swallowing dysfunction induced by permanent bilateral common carotid artery occlusion in rats2012

    • Author(s)
      Hirokazu Matsuzaki, Erika Toya, Fumika Maruoka, Yuko Hinami, Naohiro Iwata, Yasuhide Hibino, Mari Okazaki
    • Organizer
      第85回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2012-03-14
  • [Presentation] 正常血糖および糖尿病態ラットの虚血性脳障害に対する亜硝酸ナトリウムの効果Effects of sodium nitrite on ischemia/reperfusion-induced cerebral injury in non-diabetic and diabetic rats2012

    • Author(s)
      Naohiro Iwata, Mari Okazaki, Emiko Takamura, Shinya Kamiuchi, Hirokazu Matsuzaki, Yasuhide Hibino
    • Organizer
      第85回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2012-03-14
  • [Presentation] 慢性脳低潅流モデルラットの嚥下障害に対する亜硝酸塩の効果2011

    • Author(s)
      松崎広和, 戸谷英里佳, 丸岡史佳, 日南結子, 岩田直洋, 日比野康英, 岡崎真理
    • Organizer
      第14回日本補完代替医療学会学術集会
    • Place of Presentation
      金沢
    • Year and Date
      2011-11-05

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi