• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

心因性発熱に関与する脳内部位の解明

Research Project

Project/Area Number 22590671
Research InstitutionUniversity of Occupational and Environmental Health, Japan

Principal Investigator

林 晴男  産業医科大学, 医学部, 講師 (80569161)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡 孝和  九州大学, 医学研究科, 准教授 (60291514)
米良 貴嗣  産業医科大学, 医学部, 助教 (20533053)
Keywords心因性発熱 / ストレス性高体温症 / 慢性疲労症候群 / 不明熱 / 心身症
Research Abstract

平成22年度は、(1)まず雄ウイスターラットに急性型心因性発熱モデルとして社会的敗北ストレス(後述)を1時間加えた時の体温変化を観察した。実験2週間前に、ウイスターラットの腹腔内にテレメトリー送信機を埋め込む手術を行ない、その後、テレメトリーシステムを用いて腹腔温度(Tc)を連続測定した。実験当目、雄ロングエバンスラット(400-500g)のケージの中にウイスターラット(200-250g)を入れ、ウイスターラットが明らかに服従的な行動を示した時点で、2匹を金網で仕切り、1時間後にホームケージに戻すというストレス(社会的敗北ストレス)を加えた。ウイスターラットのTcはストレス負荷中、約2℃上昇した。(2)次に別のウイスターラットを用いて上記と同様のストレスを負荷し、負荷終了15分後に4%パラフォルムアルデヒドを還流し脳を固定。厚さ30mmの脳切片を作成しFos染色を行った。ストレス群では、ストレス非負荷群に比べて淡蒼縫線核、大縫線核を中心とする吻側延髄縫線核領域(主要な発熱媒介物質であるプロスタグランディンE2を脳内投与した時に活性化する脳内部位)に有意に多くのFos陽性細胞が発現していた。(3)さらに、社会的敗北ストレスを加える1時間前にジアゼパム4mg/kg腹腔内投与した群とvehicleを投与した群とで、Tcの変化と吻側延髄縫線核領域でのFos陽性細胞の数を比較した。ジアゼパム群ではvehicle群に比べて、ストレス性Tc上昇と吻側延髄縫線核領域でのFos陽性細胞の数が有意に抑制された。(4)社会的敗北ストレスを加える1時間前にインドメタシン5mg/kg腹腔内投与したが、Tc上昇は抑制されなかった。
したがって、発熱と社会的敗北ストレスによるTc上昇とでは機序が異なるものの、共通して吻側延髄縫線核領域を活性化することがわかった。

  • Research Products

    (8 results)

All 2011 2010

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] Repeated social defeat stress induces chronic hyperthermia in rats.2010

    • Author(s)
      Sota Hayashida, Takakazu Oka, Takashi Mera, Sadatoshi Tsuji
    • Journal Title

      Physiol Behav

      Volume: 101 Pages: 124-131

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 心因性発熱の自律神経機能2011

    • Author(s)
      岡孝和
    • Organizer
      第50回日本心身医学会九州地方会
    • Place of Presentation
      アクロス福岡(福岡県福岡市)
    • Year and Date
      2011-02-05
  • [Presentation] ラットで繰り返す社会的敗北ストレスは慢性の高体温を生じる2010

    • Author(s)
      林田草太, 米良貴嗣, 岡孝和, 辻貞俊
    • Organizer
      第15回日本心療内科学会総会、学術大会
    • Place of Presentation
      岡山コンベンションセンター(岡山県岡山市)
    • Year and Date
      2010-11-20
  • [Presentation] Repeated psychosocial stress induces chronic hyperthermia in the rat2010

    • Author(s)
      Takakazu Oka, Sota Hayashida, Takashi Mera, Sadatoshi Tsuji
    • Organizer
      Neuroscience 2010
    • Place of Presentation
      San Diego Convention Center(San Diego, CA, USA)
    • Year and Date
      2010-11-16
  • [Presentation] ストレスと体温2010

    • Author(s)
      岡孝和
    • Organizer
      第63回日本自律神経学会総会
    • Place of Presentation
      ワークピア横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2010-10-22
  • [Presentation] 繰り返す社会的敗北ストレスはラットで慢性高体温症を生じる2010

    • Author(s)
      林田草太、米良貴嗣、辻貞俊、岡孝和
    • Organizer
      第51回日本心身医学会総会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2010-06-27
  • [Presentation] 抑肝散はストレス性発熱を抑制する2010

    • Author(s)
      米良貴嗣, 林田草太, 岡孝和, 高橋昌稔, 柴田達徳, 林晴男, 辻貞俊
    • Organizer
      第51回日本心身医学会総会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2010-06-27
  • [Presentation] ストレス性微熱(心因性発熱)の病態と治療-フルボキサミンの有用性を含めて-2010

    • Author(s)
      岡孝和
    • Organizer
      第51回日本心身医学会総会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2010-06-26

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi