2011 Fiscal Year Annual Research Report
分光特性を用いた消化管壁および癌の血管構造の3次元再構築技術の開発
Project/Area Number |
22590689
|
Research Institution | Osaka City University |
Principal Investigator |
町田 浩久 大阪市立大学, 大学院・医学研究科, 講師 (00382078)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
富永 和作 大阪市立大学, 大学院・医学研究科, 准教授 (80336768)
藤原 靖弘 大阪市立大学, 大学院・医学研究科, 准教授 (40285292)
渡辺 俊雄 大阪市立大学, 大学院・医学研究科, 准教授 (50336773)
|
Keywords | 消化器内視鏡 / 画像診断 / 血管新生 / 腫瘍血管 |
Research Abstract |
消化管に発生する癌を構成する血管構築は、癌に特有の血管新生によって正常組織における血管構築に比べて血管の走行や太さ、密度、形態に大きな変化がもたらされる。消化管壁に対する光の到達深度が波長依存性であることを利用して、消化管に発生する癌を異なる波長で光を用いて観察し、その得られた画像から血管を抽出するための解析方法を検討・開発する。 消化器内視鏡での観察下に癌病巣、およびその表層に増生した腫瘍血管を詳細に観察する。また、同病変を内視鏡下または外科的に切除し、切除標本の病理組織学的検討結果と照らし合わせた。 血管の異型性とがんの深達度は相関していることが示唆され、治療方針を決定する上で重要な所見の一つと考えられた。 内視鏡診断という点から考えると、『診断』の再現性が問題となるが、大腸癌における再現性(術者間の一致率)では、従来の色素観察と同等もしくはやや低いという結果となった。 今後、より再現性の高い診断を得るために血管の特徴について普遍的な評価法が必要と思われる。3次元構築像を講築することができれば、大きな一助になると考えられる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
消化器内視鏡での観察下に癌病巣、およびその表層に増生した腫瘍血管を詳細に観察し、その後、内視鏡下に切除し、切除標本の病理組織学的検討結果と照らし合わせた。血管の異型性とがんの深達度は相関していることが示唆され、適切な治療方針を決定する上で重要な所見の一つと考えられる。しかし3次元再構築には至っていない。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究計画のごとく、引き続き、腫瘍を栄養、構成する新生血管(腫瘍血管)の特殊光内視鏡観察を行い、癌・非癌の鑑別、癌の深達度との対比を行っていく。
|