• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

炎症性腸疾患治療ターゲットとしての腸炎惹起性メモリーT細胞ILー7受容体の解析

Research Project

Project/Area Number 22590695
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

岡田 英理子  東京医科歯科大学, 医学部附属病院, 助教 (20376784)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 根本 泰宏  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 特任助教 (20456213)
渡辺 守  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (10175127)
KeywordsIL-7 / メモリーT細胞 / 炎症性腸疾患
Research Abstract

炎症性腸疾患(IBD)の病態解明および画期的な根治療法の開発を最終目標として、我々はこれまでに疾患フェノタイプを"記憶"し、生涯にわたり生体内に潜在し続ける"腸炎惹起性メモリーT細胞"に着目し、その維持機構におけるIL-7/IL-7受容体(IL-7R)シグナルの重要性を証明してきた。
本期間において我々はIBDに対するIL-7/IL-7Rシグナルターゲット療法の実現化のために、腸炎モデルCD4^+T細胞およびCD4^-細胞におけるIL-7/IL-7Rシグナル重要性の比較検討を行った。1)正常マウスおよび腸炎マウスにおいてIL-7Rαはナチュラルキラー細胞、樹状細胞、マクロファージ、好中球等血球系細胞に広く発現していたが、CD4^+T細胞に最も高発現していた。さらに腸炎の発症とともに他の血球系細胞ではIL-7Rαの発現が低下するのに対してCD4^+T細胞ではIL-7Rαの発現が亢進した。2)CD4^+T細胞のみIL-7Rα^<-/->マウス脾臓よりCD4^+CD25-T細胞あるいはCD4^+CD44-CD62L-T細胞をRAG-2^<-/->マウスに移入したところ腸炎の発症が見られず、腸管粘膜におけるCD4^+T細胞のアポトーシス亢進が見られた。3)IL-7Rα^<-/->x RAG-2^<-/->マウスに正常マウスのCD4^+CD25-T細胞を移入したところRAG-2^<-/->マウスをレシピエントに用いた群と同等の腸炎を発症した。
以上の結果からIBDの遷延性における重要な因子であるIL-7/IL-7RシグナルにはCD4^+T細胞におけるIL-7Rα発現が必須であり、他の細胞におけるIL-7Rαの発現は必須ではない事がわかった。炎症性腸疾患の分子ターゲット療法としてCD4^+T細胞におけるIL-7/IL-7Rシグナル阻害が有力な標的となり得ることが示唆された。

  • Research Products

    (8 results)

All 2011 2010

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Upregulated IL-7 receptor (alpha) expression on colitogenic memory CD4+ T cells may participate in the development and persistence of chronic colitis.2011

    • Author(s)
      Shinohara T, Nemoto Y, et al.
    • Journal Title

      The Journal of Immunology

      Volume: 186 Pages: 2623-32

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] IL-2 is positively involved in the development of colitogenic CD4+ IL-7R alpha high memory T cells in chronic colitis.2010

    • Author(s)
      Kameyama K, Nemoto Y, et al
    • Journal Title

      European Journal of Immunology

      Volume: 40 Pages: 2423-36

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] MR enterocolonography is useful for simultaneous evaluation of small and large intestinal lesions in Crohn's disease.2010

    • Author(s)
      Hyun SB, Kitazume Y, Nagahori M, Okada E, Watanabe M
    • Journal Title

      Inflam Bowel Dis

      Volume: in press

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Longitudinal cell formation in the entire human small intestine is correlated with the localization of Hathl and Klf4.2010

    • Author(s)
      Iwasaki M, Tsuchiya K, Okamoto R, Okada E, Watanabe M
    • Journal Title

      J Gastroenterol

      Volume: in press

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 腸炎惹起性メモリーCD4+T細胞再循環経路をターゲットとした炎症性腸疾患の治療戦略2010

    • Author(s)
      根本泰宏
    • Organizer
      JDDW 2011(日本消化器病関連週間)
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2010-10-14
  • [Presentation] IL-7-producing mesenchymal stromal cells sustain colitogenic memory CD4+ Tcells for the persistence of inflammatory bowel disease2010

    • Author(s)
      Nemoto T
    • Organizer
      国際免疫学会総会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2010-08-25
  • [Presentation] 炎症性腸疾患メモリーCD4+T細胞は腸内細菌非依存的/IL-7依存的に維持される2010

    • Author(s)
      根本泰宏
    • Organizer
      日本消化器免疫学会総会
    • Place of Presentation
      滋賀
    • Year and Date
      2010-07-09
  • [Presentation] IL-7-producing mesenchymal stem cells sustain colitogenic memory CD4+ Tcells for the persistence of chronic colitis2010

    • Author(s)
      Nemoto T
    • Organizer
      DDW 2010(米国消化器病関連週間)
    • Place of Presentation
      米国(ニューオリンズ)
    • Year and Date
      2010-05-02

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi