• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

一酸化炭素による腸管炎症制御・粘膜損傷治癒効果の分子機構解明

Research Project

Project/Area Number 22590706
Research InstitutionKyoto Prefectural University of Medicine

Principal Investigator

高木 智久  京都府立医科大学, 医学研究科, 講師 (70405257)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 内藤 裕二  京都府立医科大学, 医学研究科, 准教授 (00305575)
半田 修  京都府立医科大学, 医学研究科, 助教 (90381970)
Keywords一酸化炭素 / 潰瘍性大腸炎 / クローン病 / 炎症性腸疾患 / Trinitrobenzesulfonic acid / TNF-alpha / CINC-1
Research Abstract

瘍性大腸炎やクローン病などの炎症性腸疾患の病態制御を目指した新規治療法の開発を目指して、本研究課題に着手した。安全なCarbon monoxide(CO)投与法の開拓を目指してCO溶解液を作製することで研究を開始した。50%COを閉鎖されたバイアル内の50ml生理食塩水にバブリングすることでCO飽和溶解液を作成し、CO溶解液とした。本溶解液をラットに対して経肛門的に1ml投与(注腸投与)を施行し、経時的にCO血中濃度を測定した。CO溶解液注腸投与12時間後までにCO血中濃度の上昇を認めず、CO中毒を惹起しない安全性が担保された投与法であることが確認された。
このCO溶解液を用いて強力な抗炎症(腸炎抑制)効果がもたらされることも検証した。クローン病類似モデルとしてラットTrinitrobenzesulfonic acid(TNBS)腸炎モデルを作成し、CO溶解液の経肛門的投与による腸炎発症抑制効果に関する検討を行い、CO溶解液はラットTNBS腸炎の発症を抑制することを明らかにした。その機序として、大腸粘膜内の催炎症性サイトカイン・ケモカインであるTNF-alphaやCINC-1(ヒトIL-8様物質)の産生が抑制され、好中球浸潤が抑制されることを明らかにした。また、本モデルを用いてCO溶解液による腸炎治癒促進効果に関する検討も着手しており、予備的検討では、CO溶解液の注腸投与により良好な腸炎の治癒がもたらされることが示され、次年度にその詳細な機序を検討する予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2010

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results)

  • [Journal Article] Carbon Monoxide Liberated from Carbon Monoxide-Releasing Molecule Exerts an Anti-inflammatory Effect on Dextran Sulfate Sodium-Induced Colitis in Mice.2010

    • Author(s)
      Takagi T., et al.
    • Journal Title

      Dig Dis Sci.

      Volume: (掲載確定、2010.Nov.18にEpub ahead of print (on line) 印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The role of heme oxygenase and carbon monoxide in inflammatory bowel disease.2010

    • Author(s)
      Takagi T., et al.
    • Journal Title

      Redox Rep.

      Volume: 15 Pages: 193-201

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi