• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

ウイルス消失例からの肝癌発症の臨床病態と発がん予測因子の同定

Research Project

Project/Area Number 22590749
Research InstitutionHyogo Medical University

Principal Investigator

西口 修平  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (10192246)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 辻村 亨  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (20227408)
Keywords内科 / 臨床 / 癌 / 感染症 / 病理学
Research Abstract

C型慢性肝疾患に遺伝子検索の同意と電顕観察の同意を得た上で、IFN治療の前後(投与前とIFN終了後3年)で肝生検組織を収集した。これらの検体を解析した結果、IFN治療によってSVR(ウイルスの完全消失)例はnon-SVR例より光顕上の組織学的改善が顕著であり、SVR例の一部は完全正常化が見られた。電顕での検討ではSVRであってもほぼすべての症例においてミトコンドリアの異常が残存していた。さらに、肝線維化の進行例、脂肪肝の合併や飲酒例では、電顕上の異常所見が強く認められた。現在、電顕所見の定量化を試みているが、未だ客観的評価法は確立できていない。また、電顕所見にて粗面小胞体の膨化が多くの症例に存在し、現在、ERstressとの関連性を検討中である。さらに、SVRから肝癌が発症した症例の非癌部肝組織では、光顕所見に関わらず(完全に正常な光顕像においても)電顕ではミトコンドリアや粗面小胞体の異常が顕著であった。これらの結果は、SVR発がんの機序の解明に繋がる重要な知見である。次に、ミトコンドリアDNAの塩基変異数をD-loopを中心に測定した。塩基変異数はミトコンドリアの形態異常と正の相関性を認めた。IFN投与によって、ミトコンドリアDNAの変異数は全例で減少し、投与期間が長期の症例では改善率が高かった。IFN終了後、HCVが再陽性化し、ALT値が増悪した症例では、ミトコンドリアDNAの変異数が再び増加した。このため、ミトコンドリアDNAの変異数は、肝組織の障害度によって変化し、IFNの治療期間やその効果によって修飾されることがあきらかになった。ミトコンドリアDNAは発がんリスクのマーカーになる可能性が示唆され、この指標を用いて、個々の症例の発がんのポテンシャルを評価しつつ、低リスクになるまで必要な治療を行うオーダーメイドの発がん抑制療法の確立に繋げたい。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

SVRからの肝発がんを理解する上で、臨床的に重要な知見が得られたが、臨床応用するには煩雑な手法であり、発がんリスクの簡便で定量的な評価法の確立が今後の課題である。

Strategy for Future Research Activity

発がんリスクの臨床的な簡便な評価法の確立をめざす。さらに、個々の治療法の発がん抑制効果の比較を行いたい。たとえば、今後の主流となるプロテアーゼ阻害剤による治療では、IFN治療期間の短縮やIFNを投与せずに抗ウイルス剤のみの治療が開始されようとしている。このような治療法の変化が電顕所見やミトコンドリアDNA異常の解消にどのような影響をもたらすのか今後検証し、さらに新評価法によるこれらの新規治療の発がん抑制効果について評価したい。

  • Research Products

    (12 results)

All 2012 2011

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (5 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Development of a new in situ hybridization method for the detection of global bacterial DNA to provide early evidence of a bacterial infection in spontaneous bacterial peritonitis2012

    • Author(s)
      Enomoto H、Inoue SI、Matsuhisa A、Aizaawa N、Imanishi H、Saito M、Iwata Y、Tanaka H、Ikeda N、Sakai Y、Takashima T、Shimomura S、Iijima H、Nakamura H、Nishiguchi S
    • Journal Title

      J Hepatol

      Volume: 56巻 Pages: 85-94

    • DOI

      DOI:21835139 10.1016/jhep.2011.06.025

    • URL

      http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/21835139

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] C型慢性肝炎におけるミトコンドリア遺伝子異常とインスリン抵抗性2011

    • Author(s)
      會澤信弘, 岩田一也, 榎本平之, 西口修平
    • Journal Title

      消化器内科

      Volume: 52(3) Pages: 314-21

  • [Journal Article] Long-term interferon therapy after radiofrequency ablation is effective in treating patients with HCV-associated hepatocellular carcinoma2011

    • Author(s)
      Shimomura S, Ikeda N, Saito M, Ishii A, Takashima T, Sakai Y, Yoshikawa S, Aizawa N, Tanaka H, Iwata Y, Enomoto H, Imanishi H, Yamamoto T, Jomura H, Nakamura H, Iijima H, Nishiguchi S
    • Journal Title

      Hepatol Int

      Volume: 5 Pages: 559-66

    • DOI

      2144205310.1007/s12072-010-9214-2

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Splenectomy before antiviral therapy for patients with chronic hepatitis C with thrombocytopenia2011

    • Author(s)
      Aizawa N, Nishiguchi S
    • Journal Title

      Nihon Rinsho

      Volume: 69 Pages: 201-5

  • [Journal Article] Genome-wide association study identified ITPA/DDRGK1 variants reflecting thrombocytopenia in pegylated interferon and ribavirin therapy for chronic hepatitis C2011

    • Author(s)
      Tanaka Y, Kurosaki M, Nishida N, Sugiyama M, Matsuura K, Sakamoto N, Enomoto N, Yatsuhashi H, Nishiguchi S, Hino K, Hige S, Itoh Y, Tanaka E, Mochida S, Honda M, Hiasa Y, Koike A, Sugauchi F, Kaneko S, Izumi N, Tokunaga K, Mizokami M
    • Journal Title

      Hum Mol Genet

      Volume: 20 Pages: 3507-16

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The role of hepatoma-derived growth factor (HDGF) in cancer development and progression2011

    • Author(s)
      Enomoto H, Nakamura H, Nishiguchi S
    • Journal Title

      Curr.Res.in Gastroenterology & Hepatology

      Volume: 5 Pages: 11-25

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] PEG-IFNα-2a/RBV併用療法におけるResponse-Guided Therapyの有用性の検討:IL28Bとの関連性を踏まえて2011

    • Author(s)
      會澤信弘
    • Organizer
      第39回日本肝臓学会西部会(シンポジウム)
    • Place of Presentation
      岡山
    • Year and Date
      2011-12-09
  • [Presentation] Relationship between the mitochondria gene abnormality in liver tissues in patients with chronic viral hepatitis C and the insulin resistance2011

    • Author(s)
      Nobuhiro Aizawa
    • Organizer
      THE 62ND ANNUAL MEETING OF THE AMERICAN ASSOCIATION FOR THE STUDY OF LIVER DISEASE
    • Place of Presentation
      SANFRANCISCO, CALIFORNIA
    • Year and Date
      2011-11-04
  • [Presentation] C型慢性肝炎組織に生じるミトコンドリア遺伝子異常と発癌に関する検討2011

    • Author(s)
      會澤信弘
    • Organizer
      第19回日本消化器関連学会週間(シンポジウム)
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2011-10-21
  • [Presentation] C型肝硬変に対するPEG-IFN/Eibavirin併用療法の治療成績2011

    • Author(s)
      会澤信弘
    • Organizer
      第19回日本消化器関連学会週間(シンポジウム)
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2011-10-21
  • [Presentation] 慢性肝疾患組織におけるミトコンドリア遺伝子異常と肝発癌2011

    • Author(s)
      會澤信弘
    • Organizer
      第97回日本消化器病学会総会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2011-05-14
  • [Book] 肝硬変のマネジメント(改定版)2011

    • Author(s)
      西口修平
    • Total Pages
      197
    • Publisher
      医薬ジャーナル社

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi