• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

糖尿病合併冠動脈疾患患者における,心拍低下療法の妥当性を問う観察研究

Research Project

Project/Area Number 22590788
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

井上 卓  琉球大学, 医学部附属病院, 助教 (00537102)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 植田 真一郎  琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (80285105)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords安定冠動脈疾患 / 心拍数 / β遮断薬 / 予後 / 糖尿病
Research Abstract

あらゆる対象者において、心拍数は予後と関連を有することが示されている。また追跡時心拍数は、観察開始心拍数に増して、予後と密接に関連することが近年示されている。さらに、純粋な心拍低下薬であるイバブラジン用いた臨床研究の結果は、心拍数自体が治療標的であることを示した。これらを背景として、我々は糖尿病合併安定冠動脈疾患患者を対象としたレジストリを構築し、心拍数と心血管イベント(総死亡・非致死性心筋梗塞・非致死性脳卒中)の関連を評価した。対象者1591人(男性67%,平均年齢67.6[10.2]歳)の33%が心筋梗塞、17%が脳卒中の既往を有し、観察開始時心拍数は78(13)bpm、その他の心代謝因子は以下の通りであった;血圧136(20)/74(13)mmHg,LDL-C 109(34)mg/dl,HbA1c 7.0(1.4)%。平均追跡期間3.2(1.9)年間に、287件の心血管イベント(総死亡199件・非致死性心筋梗塞40件・非致死性脳卒中69件)が認められ、イベント発症率は以下の通りであった;心血管イベント64.0/1000患者・年(総死亡 37.0/1000患者・年,非致死性心筋梗塞7.5/1000患者・年,非致死性脳卒中13.2/1000患者・年。交絡因子で補正したCOX解析の結果、追跡時の心拍数が10bpm 増加毎に心血管イベント発症リスクが34% (95%信頼区間 16-54%)増加した。また心拍数の上位4分位の85bpm をカットオフ値とすると、追跡時心拍数が85bpm以上は、イベント発症リスクが67% (95%信頼区間 20-128%)増大した。これらの結果より、本邦における安定冠動脈疾患患者においても、心拍数は予後と独立して関連を有し、心拍数を標的とした治療の可能性を示唆する。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (9 results)

All 2013 2012

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] 高血圧と交感神経2012

    • Author(s)
      井上卓, 大屋祐輔
    • Journal Title

      CARDIAC PRACTICE

      Volume: 23 Pages: 169-174

  • [Journal Article] Relation between increased heart rate and subclinical inflammation in subjects without apparent cardiovascular disease.2012

    • Author(s)
      Inoue T
    • Journal Title

      Angiology

      Volume: 63 Pages: 541-546

    • DOI

      10.1177/0003319711428071

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Heart rate as an independent prognostic factor for mortality in Japanese hemodialysis patients.2012

    • Author(s)
      Inoue T
    • Journal Title

      Clin Exp Nephrol

      Volume: 16 Pages: 938-944

    • DOI

      10.1007/s10157-012-0641-3

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Heart rate predicts developing proteinuria in subjects with pre-diabetes and diabetes mellitus2013

    • Author(s)
      Inoue T
    • Organizer
      第77回日本循環器学会総会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20130315-20130317
  • [Presentation] Prognostic significance of statin use for coronary artery disease patientswho achieved the guideline recommended LDL-C level2013

    • Author(s)
      Arasaki O
    • Organizer
      第77回日本循環器学会総会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20130315-20130317
  • [Presentation] Hyperuricemia and the risk for diabetes mellitus in a Japanese community: A 4-year follow-up study in a large population-based cohort2013

    • Author(s)
      長浜一史
    • Organizer
      第77回日本循環器学会総会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20130315-20130317
  • [Presentation] The impact of elevated heart rate and chronic kidney disease on all-cause death and cardiovascular events in coronary artery disease patients with type II diabetes2012

    • Author(s)
      Inoue T
    • Organizer
      European Society of Cardiology Congress 2012
    • Place of Presentation
      Munich, Germany
    • Year and Date
      20120825-20120829
  • [Presentation] 経過中の心拍数レベルは、糖尿病合併安定冠動脈疾患患者の全死亡および心血管疾患発症に関連する2012

    • Author(s)
      井上卓,植田真一郎ら
    • Organizer
      第60回日本心臓病学会
    • Place of Presentation
      金沢
    • Year and Date
      2012-09-16
  • [Presentation] 経過中のLDL-Cレベルではなく、スタチンの使用が糖尿病合併安定冠動脈疾患患者のイベント発症に関連する2012

    • Author(s)
      新崎修,井上卓,植田真一郎
    • Organizer
      第60回日本心臓病学会
    • Place of Presentation
      金沢
    • Year and Date
      2012-09-16

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi