• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

循環器・代謝疾患における、転写因子Mrf-2による核内受容体転写機構制御の研究

Research Project

Project/Area Number 22590824
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

渡辺 昌文  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (60360096)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 真鍋 一郎  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (70359628)
今井 靖  東京大学, 医学部附属病院, 特任講師 (20359631)
Keywords転写因子 / ストレス応答 / 血管新生 / 線維化
Research Abstract

我々は、次のような仮説に基づき、研究を進めている。
(1)Mrf-2/ARID5Bは、ストレスに応答して発現し、ホメオスターシスを維持する役割をはたす。
(2)Mrf-2/ARID5Bは、核内受容体転写-制御コンプレックスの一員として転写調節に寄与する。
1.ARID5B遺伝子によるアディポネクチン発現の制御
Promter Assayにて、Adiponectin promter上のPPREに、ARID5Bαが結合している可能性が示されている。このPPREの近傍に、ARID domainが存在しており、ここにARID5Bαが結合していることを、Chromatin IPassayにて解析中である。また、脂肪細胞特異的ARID5B nullマウスを作成中である。
2.ARID5B遺伝子による血管新生の制御
マトリゲルを用いた血管新生モデルで、ARID5B heteroマウスでは、血管新生が低下していた。さらに、ARID5 Bnullマウスの骨髄を移植したwild typeのマウスでも、同様に血管新生の低下が観察された。このことから、ARID5B nullのマクロファージの機能に問題があるとの仮説をたてた。BMDM(骨髄由来のマクロファージ)の培養上清では、血管内皮細胞の遊走が低下することを見いだした。さらに、現在、RNAsequence技術により、ARID5Bのターゲットであり、血管新生に関与する蛋白の同定、さらには、その発現機構の解析を続けている。、
3,ARID5B遺伝子によるAngiotensinII負荷時の心臓線維化の制御
マウスにAngiotensinIIを負荷すると、心臓の線維化が進む。preliminaryな結果であるが、ARID5B heteroマウスで、同様な実験を行うと、心臓の線維化が増強した。これは、ARID5B遺伝子が線維化を抑制している可能性を示しており、現在、どの細胞のARID5Bが重要であるのか、解析を加えている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

いくつかの問題がある。まず、抗体作成の困難さである。exogenousな発現を認識する抗体ができるが、組織染色や、Chromatin IPなどで使用可能か慎重に検討を重ねている。また、遺伝子改変マウス作成の時間的な問題、および、ARID5B null miceの出生数が非常に少ないことも、in vivo解析の難点となっている。最後に、他の研究室でも、この遺伝子の機能解析が全く進んでおらず、未知の研究であることも時間が掛かる理由である。

Strategy for Future Research Activity

これまでに、ARID5Bが、ホメオスターシスを維持する役割については、アディポネクチンの発現・血管新生に重要で、圧負荷による心筋の線維化を抑制している可能性と、3つのモデルを用いて、知見が集積してきている。現在、いくつかのConditional knock outマウスを作成中であり、本年度はさらに解析が進むと思われる。また、転写制御の解析については、抗体の使い方を工夫するか、場合によっては、Tagを利用して、Chromatin IPによる解析を進める予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2012 2011

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] The role of transcription factor ARID5B in cardiac fibrosis2012

    • Author(s)
      河原崎秀一、渡辺昌文, 他
    • Organizer
      第76回日本循環器学会学術集会
    • Place of Presentation
      マリンメッセ福岡
    • Year and Date
      2012-03-16
  • [Presentation] The expression of Mrf-2/ARID5B in macrophages is important for angiogenesis in matrigel plugs2011

    • Author(s)
      渡邉綾、渡辺昌文, 他
    • Organizer
      第19回日本血管生物医学会
    • Place of Presentation
      東京ステーションコンファレンス
    • Year and Date
      2011-12-10
  • [Presentation] ARID5BはアディポネクチンプロモーターのPPREを介し転写調節に寄与する2011

    • Author(s)
      大関敦子、渡辺昌文, 他
    • Organizer
      第32回日本肥満学会
    • Place of Presentation
      淡路夢舞台国際会議場
    • Year and Date
      2011-09-23

URL: 

Published: 2013-06-26   Modified: 2014-03-12  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi