• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

分子生物学と医工学を用いた大動脈瘤病態への新規アプローチ

Research Project

Project/Area Number 22590829
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

吉栖 正生  広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (20282626)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石田 万里  広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 講師 (30359898)
辻 敏夫  広島大学, 大学院・工学研究院, 教授 (90179995)
Keywords大動脈瘤 / 循環器病学 / 血管粘弾性 / 血管超音波 / 動脈硬化
Research Abstract

オステオプロテジェリン(OPG)ノックアウト・マウスを用いた大動脈瘤モデルに対して、スクリーニングとして種々の薬剤による介入を行った結果、瘤形成の抑制効果があるものとしてeicosapentaenoic acid (EPA)が見いだされた。食餌へのEPA添加により、中膜弾性線維の破壊が強く抑制され、石灰化も減少した。血管壁の破壊が抑制される機序として、メタロプロテアーゼ(MMP)を抑制するTIMP-1の発現上昇が関与している可能性が示唆された。野生型マウスで大動脈瘤形成時にOPGの発現が上昇することが、再現性を持って示され、OPGが障害を受けた血管で代償的に上昇している可能性が示唆された。
冠動脈において、血管内エコー(IVUS)による画像取得と時相を揃えて観血的血圧を記録し、力学的特性を解析した。その結果、動脈硬化による力学的特性、特に弾性の変化は血管壁全周で一様ではなく、特に石灰化の影響を受けることが示唆された。また力学的特性のなかで、粘性のしめる割合が冠動脈においては比較的低いことが示された。
血管の力学的特性を規定するファクターである血管内皮機能をこれまでよりも簡便かつ再現性よく測定できるシステムの開発に成功し、特許を出願した。大動脈瘤検査スクリーニング検査装置(実証タイプ)の開発を進めるなかで、脈波情報の収集と解析技術の向上が達成でき、特に背部から採取する生体脈波情報の取得が安定して行えるようになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

分子レベルから生体レベルまで、新しい所見が得られ、また機器開発および特許申請も行っている。

Strategy for Future Research Activity

これまで得られた多くの所見をまとめ、論文として発表していく。

  • Research Products

    (5 results)

All 2012 2011

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Noninvasive Estimation of Arterial Viscoelastic Indices Using a Foil-type Fiexible Pressure Sensor and a Photoplethysmogram2011

    • Author(s)
      Harutoyo Hirano, 吉栖正生, ほか
    • Journal Title

      International Journal on Electrical Engineering and Informatics

      Volume: 3(4) Pages: 498-515

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Age, gender, insulin and blood glucose control status alter the risk of ischemic heart disease and stroke among elderly diabetic patients2011

    • Author(s)
      Hayashi T, Yoshizumi M, et al
    • Journal Title

      Cardiovasc Diabetol

      Volume: 10(on line) Pages: 86

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 箔状圧電センサを利用した血管粘弾性インデックスの非観血モニタリング2011

    • Author(s)
      丸山大海, 辻敏夫, 吉栖正生, ほか
    • Journal Title

      電気学会論文誌C

      Volume: 131 Pages: 1518-1527

    • DOI

      10.1541

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Eicosapentaenoic acid reduces formation of abdominal aortic aneurysm in osteoprotegerin knock out mice2012

    • Author(s)
      Batmunkh Bumdelger, 吉栖正生, ほか
    • Organizer
      日本循環器学会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2012-03-17
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 血管内皮機能評価装置2011

    • Inventor(s)
      辻敏夫, 吉栖正生, ほか
    • Industrial Property Rights Holder
      広島大学
    • Industrial Property Number
      特許出願2011-276925
    • Filing Date
      2011-12-19

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi