• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

Th17/Th1/Th2細胞優位発現マウスを用いた免疫複合体腎炎の病態解析

Research Project

Project/Area Number 22590876
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

楊 景堯  筑波大学, 医学医療系, 准教授 (90323302)

Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords免疫複合体腎炎 / ヘルパーT細胞
Research Abstract

本研究は、免疫複合体腎炎におけるTh17/Th1/Th2細胞の役割を解明することを目的としている。研究代表者はTh17、Th1、Th2細胞優位発現マウスを独自に開発し、本研究ではこれらのマウスを用いて、ヘルパーT細胞の分化制御と免疫複合体腎炎の関係の解明を試みた。免疫複合体腎炎モデルのbovine serum albumin (BSA)腎炎をそれぞれのマウスに誘導し、腎炎を解析した。Th1/Th2/Th17細胞が優位発現するT-bet過剰発現マウス(Th1優位)、GATA-3過剰発現マウス(Th2優位)、RORγt過剰発現(Th17優位)マウス、および野生型(WT)にBSA腎炎を誘導した結果、RORγt過剰発現マウスは他のマウスと比較し、尿蛋白の増加が多く、糸球体肥大、メサンギウム増殖、半月体形成などの腎炎所見が重篤であった。BSA腎炎の発症、増悪には、Th17細胞が関与している可能性が示唆されたため、Th17細胞の関与する機序をさらに解明するため、サイトカイン、ケモカインにて検討した。その結果、腎臓組織のCCR6がRORγt過剰発現マウスにて腎炎発症時に増加が確認された。さらに、腎組織のFACS解析を行ったところ、WTマウスの腎臓と比べRORγt過剰発現マウスではCCR6+IL-17+細胞の割合がBSA腎炎誘導により増加していた。以上の結果よりCCR6陽性細胞が、本実験系において病態形成に関与していることが推測された。なお、CCR6陽性細胞はTh17細胞以外も存在しているため、Th17細胞以外のCCR6陽性細胞の関わりについても、今後さらに検討が必要と考えられる。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (1 results)

All 2012

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Overexpression of RORγt under control of the CD2 promoter induces polyclonal plasmacytosis and autoantibody production in transgenic mice2012

    • Author(s)
      K. Yoh, N. Morito, M. Ojima, K. Shibuya, Y. Yamashita, Y. Morishima, Y. Ishii, M. Kusakabe, H. Nishikii, A. Fujita, E. Matsunaga, M. Okamura, M. Hamada, A. Suto, H. Nakajima, A. Shibuya, K. Yamagata, S. Takahashi
    • Journal Title

      European Journal of Immunology

      Volume: 42(8) Pages: 1999-2009

    • DOI

      10.1002/eji.201142250

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi